
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「定期券発売所(窓口)」は、地下1階の長い通路脇に有ります。
ホームは地下3階、改札は地下2階なので、そのまま上に行けばすぐです。
https://i.imgur.com/OKLfodF.png
http://www.sapporo-chikagai.jp/floorguide/
https://goo.gl/maps/z9PdvdBV5WA2
-------------------------------------------
※投稿前に正しいカテゴリーかも確認しましょう。
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
-------------------------------------------

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「阪急電車を舐めたらどんな味がする?」という珍質問に集まった回答とは
大阪、兵庫、京都を結ぶ私鉄である阪急電鉄。あずき色の車体が特徴的で、そのカラーは「阪急マルーン」と呼ばれて親しまれている。 美しく高級感がありながら、同時になんだか気持ちが落ち着くカラーで、日常的に阪...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千代田線⇔JRの定期券について
-
定期の制限時間
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
スライドレールが締まりません
-
回送電車に乗った話があります...
-
電車が混んでる時に1駅で降りる...
-
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
山陽電鉄で、本線の8両化を推...
-
電車で座っていると、100%望ま...
-
電車の中で、隣の人の腕がピッ...
-
なぜ人身事故で電車は脱線しな...
-
太っている人は電車を利用して...
-
電車内で食事をするとなると皆...
-
羽田空港アクセス線(大汐線ルー...
-
鉄道関係の本を出版したいので...
-
北海道新幹線が札幌延伸された...
-
架線集電
-
100円ショップ(ダイソー.セリ...
-
鉄道沿線の火災で電車が止まる...
-
机の引出しがピッ!っと閉まら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
JR東日本定期券の購入は発着駅...
-
定期の制限時間
-
SUICAで2枚の定期を同時に使え...
-
定期券区間外の駅から乗って区...
-
通勤定期購入時に、殆どチェッ...
-
定期券を忘れたとき
-
SFメトロカードと定期券の併用
-
定期券払い戻しの際、安い定期...
-
定期券の更新
-
東京大手私鉄で、西武新宿線だ...
-
大阪市営地下鉄の定期券について
-
都区内フリーきっぷの乗り越し精算
-
常磐線⇔西日暮里経由⇔山手線内...
-
「定期購入券」を購入したら
-
電車の定期券の購入資格等について
-
定期券
-
大阪市営地下鉄 定期の使用に...
-
ホームライナーと通勤快速について
-
継続定期の買い方。西武鉄道。
おすすめ情報