dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテゴリーであっているかわかりませんが、仕事上困っているので出してみます。
今大量ファイリングをまかされているのですが、相性が悪いのか穴あけがうまくいかず、時間が大変かかって憂鬱なんです。
レバー?みたいなやつをぎゅーって押す形で、きちんと両手で押さえてますし、中に溜まったくず、穴あけの付近のごみもこまめに捨てているのですが全然はかどらず大変疲れました・・。量がすくなくても(10枚程度)きちんと開かないんです。

私一人だけで他の人はきちんと開くので、「私は静電気をおこしやすいから穴を開けるところに紙くずがくっつきやすいんだ」なんて思っていますが・・。

とりあえず支障がでてるので、何かよさそうな考えあれば教えてください。

A 回答 (7件)

>「私は静電気をおこしやすいから穴を開けるところに紙>くずがくっつきやすいんだ



これの原因は紙に穴がきちんとあいてないから紙が付きます。
これが仕事で起こると。。悲劇です。
数千枚を一枚一枚めくって手で取っていきます。

コピーなどで一回使われた紙は数百枚整えても空気が紙の間に入っているのでそれを手で押さえて抜いて、押さえる力が足りないのならきちんと穴のあく枚数でしていくしかないとおもいます。
後からの手作業の方がよけい時間がかかると思いますし、慣れれば枚数を増やしていくというのも??

ファイルパンチをあける機械でもピンの交換を必ずしますし、ピンが悪くなったらあけにくくなってきます。
    • good
    • 0

先ほど回答したものです。


「押さえ」とは器械についているものをさします。
もちろん、thisaさんが使用されているものと
我社のものは違うでしょうが・・
私はその押さえ(脇のほうについているもので
レバーになっていて紙を押さえることができる)
があることに気づかずうまく切れないでいましたが
押さえを使用したらうまくいきました・・
    • good
    • 0

No.1です。


少しかかとが高いヒールを履くか、パンチ機を椅子に乗せて使えれば体重がかかりやすいと思いますが。
1回の枚数を減らした方が結果的に早いと思います。
    • good
    • 0

 パンチは、厚いものを何回もまとめて使用していると、紙を入れる隙間が微妙に広がって、刃が穴を突き通らなくなって、穴があきづらくなったりしますね。



 厚いものを空けるときには、「強力パンチ」という大型のものもありますので、そちらの方がいいんじゃないかと思います。

 ハンドルを下げた状態で圧力をかけることで、性能が復帰することもありますけど、新しいものを使用することをお勧めします。

 ちなみに、静電気はあまり影響してないと思います。

この回答への補足

今ネットで確かめていたんですが、どうも強力パンチらしいんですよ、説明不足ですみません(調子がいいときは150枚くらい、薄い参考書程度はあけれたんですが)私一人やり方が下手なんでしょうかね・・

補足日時:2004/11/16 21:58
    • good
    • 0

えっと…パンチは下に穴が開いていないタイプですよね?


紙くずが工具の中を通っていくタイプで間違いないですよね?

そのタイプだと,下にプラスチックのダイヤルがあって,それが凹む事によって穴が開くのですが古くなると凹まなくなって開かなくなります.

解決するためには,プラスチックを交換してあげれば済みますが,穴を開ける紙の下に新聞紙を数枚(5,6枚)重ねてハンドルを押せば楽に開きますよ.ボール紙などでも良いのですが無駄になってしまいますので,チラシなどいらない物を下に敷けば良いと思います.

この回答への補足

普通に職場で使うやつなので、その形?と思いますが・・横から金のメジャーがついていて紙のサイズをあわせられるやつです。明日は紙を引く方法を試してみます

補足日時:2004/11/16 21:42
    • good
    • 0

刃はさびていませんか?


両手で押さえる?⇒固定する「押さえ」のようなものは
ありませんか?

この回答への補足

他の人はきちんとできるので、刃の問題ではないとおもうのです(ごめんなさい・・><)たとえば「押さえ」に使えそうなものとはどのようなものでしょうか?

補足日時:2004/11/16 21:31
    • good
    • 0

パンチ機をもう少し低い所に置いて体重をかけるようにすれば良いと思います。

この回答への補足

穴を開ける机はパソコン机です。背が平均より10センチ低いので体重がかかりづらいのでしょうか?思いきってやってるのですが

補足日時:2004/11/16 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り遅くなり申し訳ございません。
気をつけてやってみましたが、やはり私だけ上手にいかず、なんでだろうという状態です。
初めはうまくいってたので、力の入れ具合が悪いのだろうと思いますが・・。結局他の人に手伝ってもらいながら作業を終えたのですが、今度はきちんとできるだろうか、ひそかに心配です・・。

みなさんまとめてのお礼で申し訳ございません。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/11/21 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!