dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎者が東京駅の人の多さをはじめて味わったらどんな気持ちになりますか?

A 回答 (9件)

(笑)


私が初めて東京駅に降り立ったのは東北新幹線への乗り換えの時でした。
まず、乗り換えホームを確認して其方に進むも人の多さと足早の流れに乗れずに右左折に大変な思いをしました(^^;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね…
回答ありがとうございました

お礼日時:2018/12/20 21:46

今日は何の祭りだ?

    • good
    • 0

東京駅で新幹線に乗る友人とお見送りの待ち合わせしたら場所がわからなくて電話して「今どこ?!」と言ったら本人が後ろにいたことがあり、

二人とも同じ方向に迷っていたことがありました(笑)
    • good
    • 0

「人に酔う」って言葉があるからそういう状況になるんでしょう。

    • good
    • 0

人の多さより、ホームに降り立った自分がいったいどの方角へ向かって歩いていくべきなのかがわからなくて焦ると思いますよ。



その東京駅で横須賀・総武快速線に乗り換えようとしたときに、構内の案内盤やスマホの歩行者ナビの指示通りにスムーズに迷うことなく移動できるくらいのカンが利く人ならば、その日から都会人として生きていける資質があるといえるでしょう。

都会の雑踏の具合はテレビでだいたいわかっていると思いますが、都会の暮らしやすさに気付いてしまうともう地元には帰りたくなくなるでしょうね。
    • good
    • 0

映画やテレビドラマの世界に入ったみたい!!

    • good
    • 0

タクシーの運転手さんが言うには、


田舎ものを都会に連れて行くと「お祭りやってるんですね。今日は何のお祭りなんですか?」と聞くそうです。

「お祭りなんてやってません。いつもこうですよ」というとビックリするそうです。
    • good
    • 0

人によるが、多くの人が、気持ち悪くなると言う。


人があふれている感じで、大量の虫に見えたりすると言う。
動物的本能で、密集度が上がると、危機感が襲うのだろう。

それは、食糧不足や、寝る場所の不足予感から来るのだろう。
ネズミは増えすぎると、大軍になって突進、海に突っ込んで
大量死するそうだが、そうして、全滅を防ぐ本能が、有るそうだ。
    • good
    • 0

圧倒されて、一気に疲れる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!