
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まず、現金書留以外の方法で現金を郵送すること(勿論、宅配便などでも)は、郵便法に抵触します。
では、直接、相手の郵便ポストに現金を投函した場合はどうか?
この場合、法律上、ポストに投函された現金は、「拾得物」という扱いになります。これを勝手に、自分の懐に入れてしまうと、その相手方が「横領罪」に問われる可能性があります。
相手方が、正式にそのお金を手にするためには、その現金を警察に届け、3か月間が経過したのち、それを再び取りにいかねばなりません(なお、3か月が経過すると、相手方が所有権を取得しますが、そこから2か月が経過すると、今度は相手方も所有権を喪います) 正式にその金が相手方のものになるためには、相手方に大きな負担を強いることになります(警察に届け、さらに3か月が経過したら、取りに行くわけですから面倒くさいことこの上ない。でも、それをしないと、相手方は犯罪行為をした、とみなされる)
そもそも、定期的に現金が投函されていれば、犯罪行為を疑われます。
その際、相手方も当然、何らかの理由があるのではないか、と疑われることになります。そういう意味でも、相手方に迷惑をかけることになります。
そもそも、相手が現金を受け取っているということは警察は知ることができないので問題ないかと思います。
別に犯罪を犯すわけでもないですし誰も迷惑を受けるわけでもないです。

No.6
- 回答日時:
いろいろ問題があるようで、あえて3点指摘します。
①相手の気持ちを考えない贈り物は相手からすれば単なる「迷惑」である。よくて有難迷惑。
②無目的、目的不明な金銭の授受は法的問題を引き起こす可能性を内包している。たとえば「収賄」「贈賄」というのがある。
このケースがそうとは言わないが、別の法的問題の可能性はある。カネの問題はシビアなのである。
③人間は札びらで顔を叩かれるよりは誠意のこもった言葉をじかに聞く方を望む。
ようするに、あなたは「相手の都合」というものをなんにも考えていないのです。
恥の上塗りです。
ありがとうございます。ちょっと言い訳になりますが自分としてはこう思いました。
①ですが、まあ迷惑ではありますがお金は商品券は誰がもらっても嬉しいものじゃないでしょうか?
②ですが私が何か利益を得るような見返りは何もないので収賄でも贈賄でもないと思われます。
③犯罪の保釈金や罰金、自動車事故時の保険など、金で解決する目的としてあるので、お金を送ることは悪とは思えないのです。
もちろん誠意の言葉は必要かもしれませんが、言葉を貰った相手にとっては何も得るものはありません。
それならば毎月一定額を受け取ったほうが圧倒的に得ではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>そもそもこれって犯罪なんでしょうか
違法行為です。
郵便法 第十七条(現金及び貴重品の差出し方)
現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、
書留(第四十五条第四項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。
>なぜ無記名だとダメなのですか?
匿名(無記名)で現金を相手の郵便受けに入れるのは違法ではありません。
現金を普通郵便で送ることが違法なのです。
現金書留で送るのなら匿名(無記名)では送れませんし。
ただし直接郵便受けに入れても、「不審な現金が入っていた」と警察に通報されることもあります。
時々ニュースにもなっています。
>受け取り拒否されたお金はどこに行ってしまうのでしょうか?
受取拒否をされて、しかも差出人がわからないのなら開封して調べられます。
それでも差出人がわからなければ、最終的に日本郵便の物となります。
もちろん途中で現金が入っているとわかれば配達することはありませんので、同様です。
>商品券にして送るのはOKですか?
違法ではありませんが、あなたは心当たりがない商品券が送られてきたらどう思いますか?
「ラッキー!儲かった!」と思いますか?
> 違法行為です。
犯罪ではなく違法ってことですね。
まあ一般人でも封筒でのお金のやりとりは多いので違法だけどグレーって感じですよね。
お祝い金やお香典なんかそのまま送りますし。
> それでも差出人がわからなければ、最終的に日本郵便の物となります。
さすがに他人のものになるのは嫌ですね。
そうすると自分でポストに入れるなら郵便ではないのでその問題はなくなりますね。
> 違法ではありませんが、あなたは心当たりがない商品券が送られてきたらどう思いますか?
>「ラッキー!儲かった!」と思いますか?
自分なら有り難く頂戴します。
毎月商品券が送られてきたら嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
>自分の名前は書かずに送ろうと思う
気持ち悪いです。
開けたら中にお金や金券などが入っていたら、さらに気持ち悪いです。
警察に届けるか、郵便局に連絡して受け取り拒否します。
「あらたな詐欺手口か?」と思うかもしれません。
なぜ無記名なのかは分かりませんが、迷惑をかけたお詫びならば、ちゃんと相手に話をするべきです。
話すのが恥ずかしい、会わせる顔がない、とかであっても、恥を忍んで相手に詫びてこそ、謝罪です。
現金書留にして、中には一言、お詫びを書いて同封しましょう。
それでこそ、「お詫び」になります。
お金を渡せば「義理を返した」ってことにはなりません。
なるほど。
お金をあげることがこれほど難しいものだとは思いませんでした。
相手はブチ切れMAXなのでさすがに名前を出すとさらにブチ切れると思うので他の方法を考えないといけないですね。
No.3
- 回答日時:
>自分の名前は書かずに送ろうと思う…
現金書留に差出人名が書いてなければ、窓口で受け付けてもらえません。
普通郵便で送るつもりなら、郵便法違反です。
>封筒なので相手宅のポストに入るため受取拒否はないと…
不審な郵便物が届いたとして、警察に届けられます。
警察は消印の投函郵便局をたどって辺り一帯を捜査すれば、あなたを割り出すのはそれほど困難な話ではないでしょう。
オレオレ詐欺がはやりだして以来、この手の“犯罪行為”に社会は敏感になっていますよ。
>問題があれば何かよい方法を…
きちんと名乗って、送金する理由も書いて、郵便局の窓口から現金書留で送ることです。
> 普通郵便で送るつもりなら、郵便法違反です。
であれば商品券にして送るのはOKですか?
> 警察は消印の投函郵便局をたどって辺り一帯を捜査すれば、あなたを割り出すのはそれほど困難な話ではないでしょう。
郵便局ではなくそのへんのポストに投函するつもりでしたが、そのポストをずっと警察が監視するようになるのでしょうか?
> オレオレ詐欺がはやりだして以来、この手の“犯罪行為”に社会は敏感になっていますよ。
そもそもこれって犯罪なんでしょうか・・・?
よく無記名での募金や寄付って世の中多いですよね?
それとなんら変わらないのになぜ無記名だとダメなのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- その他(暮らし・生活・行事) 郵便 差出人偽装 1 2023/04/28 11:45
- 郵便・宅配 郵送の仕方を教えてください 3 2022/09/26 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 贈与税がかからない方法はありますか? 遺書を書きました。 一緒に現金を入れておきたいのですが贈与税が 3 2022/09/09 16:11
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- 郵便・宅配 こんにちは 封筒の郵送について 封筒で部品を送ってくださるみたいです。 「120円の切手(こちらが送 6 2022/05/23 12:34
- 統計学 「2つの封筒問題」というパラドックスについて教えて下さい 2 2022/11/16 14:42
- 郵便・宅配 ファンレターについて 1 2022/06/12 22:03
- その他(学校・勉強) 今度放送大学に入ろうか検討中です。 職業能力開発短期大学校卒です。証明書を提出しないと単位認定は出来 1 2022/08/02 23:34
- マナー・文例 私の買った封筒が相手に失礼が無いか見て欲しいです。 4 2022/04/16 10:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
間違い郵便について
-
レターパックの品目を書かなか...
-
レターパックは、自分の住所は...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
開封してしまった郵送物を受け...
-
簡易書留をたくさん投函する場合
-
郵便ポストの中
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
郵便に詳しい方。ポスト投函か...
-
通販で買い物し、登録してあっ...
-
このような返信封筒は ポストに...
-
日本郵便にクレームを入れたい!!
-
郵便ポストについてです。 この...
-
▲至急!教えてください! 私は5...
-
郵便局留めを配達へ変更する仕方
-
無記名で他人にお金を封筒に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レターパックは、自分の住所は...
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
間違い郵便について
-
レターパックの品目を書かなか...
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
このような返信封筒は ポストに...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
不動産の郵便物を受取拒否をし...
-
クリックポスト支払い後に宛先...
-
開封してしまった郵送物を受け...
-
郵便ポストの中
-
郵便ポストについてです。 この...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
-
こちらの封筒にこの缶バッチを...
-
簡易書留をたくさん投函する場合
-
料金後納の郵便の再利用は、切...
-
レターパックで、多額の現金を...
-
郵便に詳しい方。ポスト投函か...
おすすめ情報