
一階に無線ルーター増設後、二階のWi-Fiがアンテナ終わっ立つのですが、インターネットが一切繋がりません。
3階2階に無線つけていたのですが、今回1階にもWi-Fi環境が欲しいため1台買い足し1階にも無線ルーター接続したところ
以前使えていた二階のWi-Fiが使えなくなりました。
3階 NECアテムWG600 HPギガHP
2階ピーエーダブリュージー2600 HP3
1階 NEC PAWG1200 HP3 (今回購入した物)
パソコンの二階のパソコンはネットワーク4と書かれています。
1階のパソコンはネットワーク5
二階のルータのみ無線Wi-Fi、パソコンインターネット接続ができなくなりました。
4階建てでランが複雑な為わかるかた御指南ください!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
他の皆さんの方がよく御存じでしょうが、私は二階と四階にWiFiルータを付け、その間は昔懐かしLANでつなぎ、そこへ有線ルータを引き込むことをお勧めします。
三階で混乱が起きるかも知れませんが、なんとかなるでしょう。なお、企業にWifiは絶対厳禁です。スイッチングハブをお薦めします。外はクラウドに任せます。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
24日17:43の補足に書かれた(1)~(4)は当方がNo.5で示しました(1)~(5)に対する回答なのだと思いますが、残念ながら内容が期待したものとなっておらず、質問者様のネットワーク環境が依然よくわかりません。。。
確認事項:
(1) 光回線やケーンブルテレビ回線などインターネット常時接続回線を引き込んでいるのは何階なのでしょう?
→ 光回線入り口は、一階です。最初は3階のみのWi-Fi環境で、2階1階で必要の為、先日は2階に設置しうまくWi-Fiが繋がっていたのですが、今回1階に設置したところ今回の不具合に。
了解です。回線引き込みは1階で、契約している回線は光回線だと。
(2) ご自宅全体でのインターネット環境作りの趣旨はどのようなものでしょうか?
【例1】接続回線を引き込んだ階にWi-Fiルーターを設置、他のフロアにもWi-Fiルーターを設置し、大元のWi-Fiルーターとの間は有線LAN接続とする。
【例2】接続回線を引き込んだ階にWi-Fiルーターを設置、他のフロアにもWi-Fiルーターを設置し、大元のWi-Fiルーターとの間はWi-Fi接続で「中継器」として機能させる。
→ 回線を引き込んだ1階には、モデムがあり最初は、3階のみのWi-Fi環境でした。1階から4階まで全てビジネスフォンを有線で設置。おそらく中継器には、なっていないです。
なるほど。。。しかしそういうことをお聞きしたかったのではなく。。。(;_;)
えっと、、、【例1】、【例2】に書きましたような「家全体としてのような機器構成でどのようなネットワーク構成にしているのか(orしたいのか)」を示していただきたかったのですが。。。
また、Wi-Fiルーターが中継器モードとなっているかどうかはご自身(達)で設定された環境なのだと思いますし、そもそも各階のWi-Fiルーターの設定状態を管理画面から確認すれば簡単にわかることですから、「おそらく」ではなくしっかりと確認してください。
ちなにみWi-Fi設定に電話環境は関係ありません。
なお、蛇足ですが屋内に引き込んだ光ケーブルをつねがている機器は終端装置(ONU)といいモデムではありません。NTTなどはこれにルーター機能などを加えて「ホームゲートウェイ」と呼んでいたりします。
意思疎通を正しく行うには機器名称は正しく言い表すようにされるとよいです。
(3) 「インターネットが一切繋がりません」とありますが、これは1階から3階まで(もしかして4階まで??)全てのフロアでのインターネット利用が出来なくなったのでしょうか? それとも一部の階ではインターネット利用できるのでしょうか?
→ 2階のみWi-Fiが繋がらないです。二階のルーターをスマホにWi-Fi接続した時また、二階の有線パソコンのネットメールがサーバーが見つかりませんとなります。他の階は、Wi-Fi使用可能です。
了解です。2階の端末機器(パソコンやスマートフォンなど)が「Wi-Fiにはつながっているがインターネット利用出来ない」という状況で、1階・3階・4階の端末機器(パソコンやスマートフォンなど)はWi-Fi接続でインターネット利用できているということですね。
(4) インターネット利用が出来なくなっている階に設置しているWi-Fiルーターの前面にあるランプの点灯状態は正常であるかそれぞれの機種の説明書を参照して確認されていますでしょうか?
→ はい、逆に中継器設定にしても状況は変わりません。
了解です。各階のWi-Fiルーターはランプの点灯状態を見る限り正常に動作しているようだと。
(5) 全フロアでのインターネット利用が出来なくなっている場合、光回線やケーブルテレビ回線などインターネット接続回線がつながっている回線業者が設置した機器の前面にあるランプの点灯状態は正常であるか該当機器の説明書を参照して確認されていますでしょうか?
→(回答なし)
で、以下は「不具合現象」以外こちらの想像です。
ネットワーク環境:
・1階に光回線を引き込み、終端装置とWi-Fiルーターを有線LANケーブルつなげて1階用のWi-Fi環境を構築。
・2階から4階にもそれぞれWi-Fiルーターを設置し、それぞれの階用のWi-Fi環境を構築。
・2階から4階の各Wi-Fiルーターと1階の終端装置も有線LANケーブルで接続。
不具合現象:
1階、3階、4階の端末機器(パソコンやスマートフォンなど)はそれぞれの階のWi-Fiに接続して(←各端末機器がどのSSIDに接続しているかで確認済み)インターネット利用出来ているが、2階の端末機器(パソコンやスマートフォンなど)はWi-Fiにはつながっているがインターネット利用が出来ない。具体的にはメール利用で「サーバーに接続できません」などとなる。
不具合原因として考えられること:
(その1)2階のWi-Fiルーターと1階の終端装置との接続が切れている。
1階に増設したWi-Fiルーターと終端装置をつなぐ際に、既に終端装置につながっていた2階のWi-FiルーターからのLANケーブルに触れるなどして接続が切れた可能性がある。
(その2)2階の端末機器を他の階のWi-Fiルーターに接続している。
各端末機器はWi-Fiでネットワーク接続しているのであれば、ネットワーク4であるとかネットワーク5といった記述の意味するところは要するに各Wi-FiルーターのSSIDの違いだと思われる。
であれば、ある端末機器のネットワーク情報での接続されているネットワーク名称がある時点で変わったということは、接続するWi-Fiルーターが変わったと考えられる。その場合、各Wi-Fiルーターが持つセキュリティー機能の内容と設定方法によっては「Wi-Fi接続は出来ているが実際のインターネット利用が出来ない」という状態はあり得る。
(その3)通信エラー状態の未解除
ある時点で2階のWi-Fiルーターと端末機器の間で何らかの通信エラーがあり、Wi-Fiルーターと端末機器のどちらかでそのエラー状態をリセットできなくなっている。その場合、その装置を再起動したり、一度電源を切って数分置いてから再度電源を入れると正常に戻る。
2階に複数ある全ての端末機器でインターネット利用が出来ない状態なのであればエラー状態をリセットできなくなっているのはWi-Fiルーターであると判断できる。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
ご質問の内容からご自宅のネットワーク環境と外部接続環境がわかりません。
補足に投稿された写真はパソコン(Wi-Fiを利用する機器)の接続状態しかしめしておらず有用な情報がありません。
以下に確認事項を示します。
確認事項:
(1) 光回線やケーンブルテレビ回線などインターネット常時接続回線を引き込んでいるのは何階なのでしょう?
(2) ご自宅全体でのインターネット環境作りの趣旨はどのようなものでしょうか?
【例1】接続回線を引き込んだ階にWi-Fiルーターを設置、他のフロアにもWi-Fiルーターを設置し、大元のWi-Fiルーターとの間は有線LAN接続とする。
【例2】接続回線を引き込んだ階にWi-Fiルーターを設置、他のフロアにもWi-Fiルーターを設置し、大元のWi-Fiルーターとの間はWi-Fi接続で「中継器」として機能させる。
(3) 「インターネットが一切繋がりません」とありますが、これは1階から3階まで(もしかして4階まで??)全てのフロアでのインターネット利用が出来なくなったのでしょうか? それとも一部の階ではインターネット利用できるのでしょうか?
(4) インターネット利用が出来なくなっている階に設置しているWi-Fiルーターの前面にあるランプの点灯状態は正常であるかそれぞれの機種の説明書を参照して確認されていますでしょうか?
(5) 全フロアでのインターネット利用が出来なくなっている場合、光回線やケーブルテレビ回線などインターネット接続回線がつながっている回線業者が設置した機器の前面にあるランプの点灯状態は正常であるか該当機器の説明書を参照して確認されていますでしょうか?
参考まで。
No.4
- 回答日時:
現状の状態はこんなんじゃないのかな?
…と推測してみる。
(あっ。4階は無いかwww)
・・・
ちなみに、パソコンに表示される ”ネットワーク4” とか ”ネットワーク5” と言うのは、
そのパソコンでネットワーク接続を何回目に設定したかって回数の数字が振られるだけだから、同じ接続とか別の接続とかの判断にはならない。
同じ接続先に対して何度も新規に接続設定を行えば ”ネットワーク20” とか ”ネットワーク101” なんて表示になる事もある。

No.3
- 回答日時:
2階のPA-WG2600HP3が大元の回線とリンクしていないからですね。
この場合Wi-Fiは見え電波も正常ですが、大元とリンクしていないのでインターネットへは繋がらないです。
恐らくは1Fに増設した際にPA-WG2600HP3への回線が外れてしまったか、
1Fに増設したPA-WG1200HP3のIPアドレスがPA-WG2600HP3と競合しPA-WG2600HP3の通信が停止したか、
PA-WG1200HP3の配線が誤っており、PA-WG2600HP3の接続が切れてしまったか、
PA-WG2600HP3がWG600HPとリンク状態だったのにPA-WG1200HP3とWG600HPでリンクを上書きしてPA-WG2600HP3の接続が切れてしまった
のいづれかではないでしょうか。
とりあえずPA-WG1200HP3は付け足しただけで、今までの配線や設定(他の機器のらくらく無線ボタンなど)を弄っていないのであれば
PA-WG2600HP3の電源を入れ直せば自動的に競合を回避しようとするので改善する可能性があります。
No.2
- 回答日時:
2階に設置した ”無線LANルータ” が ”中継器モード” ではないから…だろうと思う。
2つは、まったく別のアクセスポイントになっていて、2階のルータはインターネットに繋がっていないという状況じゃないのかな。
・・・
そんなわけで増設した無線LANルータの取扱説明書をよく読んで ”中継器” として設定し直そう。
取扱説明書を読んでも分からない場合はメーカーサポートを頼ると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- Wi-Fi・無線LAN ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた 2 2022/05/29 18:38
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiでの通信がよくない 5 2022/04/08 16:52
- ルーター・ネットワーク機器 戸建て、中継機について 回答お願いします。 1階のリビングにNTTのWi-Fiルータ(親機)を設置 9 2022/09/13 13:38
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- Wi-Fi・無線LAN 木造一軒家の2階で携帯の電波と4Gが受信できない場合、中継機設定などの打開策はありますか? 6 2023/05/16 19:18
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-FI設置について教えてもらえますか?(初心者です) 6 2023/03/17 06:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコール・ド・パリ
-
アドレスの意味
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
FON会員向けの格安光接続サービ...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
ネットが遅い
-
初歩すぎる質問
-
ネットカフェにノートpcを持ち...
-
光収容
-
インターネットは繋がってるの...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
十日間の旅行から帰ってきたらW...
-
colornote というアプリのデー...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
Firefoxを使ってますが、Webア...
-
1.0*10^(-5)[g/cm3]の単位変換...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
ノートPCの内蔵HDDが注意...
-
インターネットって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
スマホテザリングがつながらな...
-
読めますか:揚収
-
ネットが遅い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
学生マンションのインターネッ...
おすすめ情報
一階のネットワーク
二階のネットワーク
1階のルーターを設定したときにパソコンを立ち上げたら一時期インターネットができなくなったので.パソコンを再起動しますとネットワーク5に変更しますかと言う文面が出てきてはいを押しました。そしたら一階のネットワークは、自動でつながるようになったのですが、以前使えていた二階がダメになった感じです。
皆さん回答有難う御座います。
(1) 光回線入り口は、一階です。最初は3階のみのWi-Fi環境で、2階1階で必要の為、先日は2階に設置しうまくWi-Fiが繋がっていたのですが、今回1階に設置したところ今回の不具合に。
(2) 回線を引き込んだ1階には、モデムがあり最初は、3階のみのWi-Fi環境でした。1階から4階まで全てビジネスフォンを有線で設置。おそらく中継器には、なっていないです。
(3) 2階のみWi-Fiが繋がらないです。二階のルーターをスマホにWi-Fi接続した時また、二階の有線パソコンのネットメールがサーバーが見つかりませんとなります。他の階は、Wi-Fi使用可能です。
(4) はい、逆に中継器設定にしても状況は変わりません。
1つ気になる点は1階のWi-Fi設置前はネットワーク400でしたがネットワーク5に変更後からWG600 HPに変更されています。