重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カラオケの音痴って治りますか? ピアノに沿って歌うと 音程はズレないです.
アドバイスください

A 回答 (5件)

もう少し詳しくとのことですが、今まで何回かのあなたの質問に回答しています。


それを読み返してください。
理解できると思いますよ。
    • good
    • 1

音痴ではなく、ただ歌いなれていないだけです。


歌は普段の会話の延長線上に有ります。
2番の方のいうようにマイクを持つと緊張して、口先で歌ってしまい声が上ずるようになってしまいます。
3番の方の言うように大笑いすると、支点がお腹に降りて安定した声が出ます。

普段の会話をするように、少し離れた人と会話をする気持ちで歌ってみてください。
普段の会話のキーより2~2音半上で会話されているはずです。
それがあなたの最良な歌声となります。

普段の会話では、
息継ぎを考えていないのに自然と息を吸っているでしょう。
感情豊かに話しているでしょう。
声を出そうと思っていないのに大きな声小さな声が自然と出ているでしょう。
声を上げ下げしていないのに高い声や低い声が自然と出ているでしょう。


歌詞を自分の心と思って言えるまで読み込んでから歌ってください。
歌は会話の延長線上です。
あなたは決して音痴では有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し分かりやすく言ってもらえませんかね

お礼日時:2018/12/29 19:33

歌いたい曲を普段聞いているときから、ギターだったりの音をよく聞いておくとよいのでは?実際に歌う時も楽器の音を聞きながら歌うといいと思います。

あとは仲のいい友達とかと大笑いした後に歌うとリラックスして120%の力が出ますよ。
    • good
    • 1

マイクを持って歌うと下手になるそうですよ。

マイクを持ってない手を沢山動かすと良いとNHKの永遠の5歳のキャラクターが言ってました
    • good
    • 1

生音と電気音だと違うから、マイクも同じ事、例えば自分の声を録音して聞く #♭がずれてるように。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!