dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロック、ポップバンドのボーカルをしています。
audix om6を購入しようと思っているのですが、バンドではあまり前に出ない感じと聞きました。実際どうなんでしょう?知っている方教えて下さい。
あと、他にこれがお薦めというマイクも教えていただければ。。

わたしは女性で、声が高く、良く通ると言われています。

A 回答 (1件)

audixのOM6、OM7は、高域が強調された音なので、声が高い女声には合います。

ただ、その高域を強調した分、声量感の主成分である中域が(高域との比較で)抑え気味なので、声量を大きく声を前に出す際には、マイクに個別でコンプレッサやイコライザの調整をしてやる必要があります。
また、超単一指向性で、特にハウリングしやすい領域の周波数帯の声は、マイクの軸線から外れると極端に拾わないような造りです。ですから、マイクの使い方(持ち方)が下手…妙に斜めに傾けて歌う奴とか、マイクヘッド握り込む奴とか…が使うと、芯のないスカスカな声になって、声が前に出ません。

上の2つめの、マイクの持ち方の問題は、要は歌い手がド下手くそということで論外ですが、上の一つめの、マイクの特性の問題については、「あまり声が前に出ない」という話が、ライブハウスやステージの現場にOMシリーズを「マイマイク」として持ち込んだ時の話なら、PA屋が対応してくれなかったのが主原因ですね。

私も素人PA屋で、OMシリーズもよく使うのですが、OMシリーズは「SM58用のセッティングのままマイクを差し替える」と、中域が引っ込んで声がイマイチ迫力を失う事が多いです。適切なチューニングをしてやると、声質が合う人ならSM58では不可能な迫力が出るんですけどね。
ただ、多くのライブハウスやステージのPAでは、SM58を使うのを前提としたセッティングにするのが普通です。あとは、PAオペレータのマイク知識次第ですが、OMシリーズをよく知ってるPAオペレータでないと、適確に調整できないでしょうから、いろいろな現場に持ち込むためにマイクを買われるなら、OMシリーズは少し不利かもしれません(私なら、女性ボーカルがOM6やOM7持ってこられたら、大歓迎でセッティング変更しますけどね)。

なので、どこの現場にマイマイクとして持ち込んで「使わせて下さい」と言っても、まず問題なく引き受けて貰えて、なおかつ高域が伸びて音量感のあるマイクとなると、これが一番無難です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
実際、SM58の高域改良版なので、SM58とそのまま差し替えてもPA側のバランスは崩れず、なおかつ高域が伸びて迫力もあります。

マイクの良し悪しだけ言えば、(個人的な評価の限りですが)OM6は繊細な感じが表に出るタイプで、バックがおとなしめのバンド向きではあるな…と思います。大きなライブ会場で、派手なバンドをバックに歌う場合は
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
の方が向くとは思いますね。

また、ややハスキー系の声の方なら、私はこれがお薦め
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
男声の声高い奴や、女性でハスキー系の方では、特に語尾の枯れた感じがものすごく良い感じに録れるマイクなので、私のお気に入りです。
ただ、脳天から響き渡るようなクリアな透明感の女声だと、OM系かBETA58Aの方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、分かりやすい説明ありがとうございます!
色々参考になりました。実際にお店で検討してみようと思います。

お礼日時:2008/08/27 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!