dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汗だくになって腹もキリキリします。
逆走してないよね?とか、この道でこの場所で右折していいんだよね?あってるよね?みたいな不安に駆られます。逆走の不安と合流もそうで右折先の道先の不安もあります。慣れてない道複雑な交差点とか本当に不安になります。駅道とか苦手です。
複雑な道ほど逆走の不安があります。
グリーン免許で、二年になります。
それでも知らない道とかたまにとおったり遠出はしています。不安になりながら自信がない
みんなは、もうなにも知っていて余裕なんですよね?羨ましい

A 回答 (3件)

> 逆走してないよね?とか



車の前方をよく見、道路の左側または自車が走っている車線上部にある道路標識や行先案内表示を読める状態であれば逆走はしていません。
自動車招集所でしっかり学んで運転免許証をとられたのであれば、そういった常識的な判断が出来るはずですが。。。:-)


> 複雑な道ほど逆走の不安があります。

複雑な交差点や分岐はそうそうありませんし、前述のように道路標識をよく見たり、車線上の矢印などの表示をよく見たり、先行車など周囲の車の動きをよく見て走っていればそうそう簡単に間違えることはないはずです。
そういった不安を持つのは周囲の状況をよく見、必要な情報を十分得て運転していないからと思われます。
運転免許を取得して2年が経過し、それなりに運転をされていて今の状況ということですと明らかに「自動車の運転は向いておらず、他者(他車)を巻き込んだ事故を起こすリスクがそれなりに高い」と言えますので、運転免許証を返上するのも一つの選択肢でしょう。

なお、昨今のカーナビは「この先何キロで右折」とか、交差点が近づくと「右折するから右側写真に寄れ」とかいった情報を画面や音声で案内してくれます。
また、Googleマップのルート検索機能で道順を確認し、更にストリートビューを使えば事前にルート上の道路がどのような道で、曲がる交差点は自分が進む側から見るとどういう感じなのかといったことが事前に詳細に確認できます。
そういった物の助けを借りても状況が改善しない場合は本当に返上されることがご本人にとっても、ご本人が運転して移動する際の周囲の運転者とその同乗者や通行人とってもよい選択と言えるでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/01/03 22:40

運転むいてないのかもですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/01/03 22:39

こんばんは。



 私は、AT限定免許がない時代に免許をとり、最初はマニュアル車に乗っていたのですが、最初はギアチェンジが下手で右折が出来なかったです。その結果、出来るだけ右折しなくて済むようなルートで走っていましたから、すごく遠回りしていた記憶があります。あと、坂道発進も苦手でしたし。
 みんな最初はそんなものです。事故だけは気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/01/03 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!