dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

120度での三平方の定理について教えてください
ググっても出てきません(> <)

質問者からの補足コメント

  • こういう風に書いてありました。
    なにか特別なことはしなくても良いのですか?

    「120度での三平方の定理について教えてく」の補足画像1
      補足日時:2019/02/04 09:15
  • 「120度での三平方の定理について教えてく」の補足画像2
      補足日時:2019/02/04 09:16

A 回答 (2件)

ANo.1です。



15°での三角比(加法定理)、ヘロンの公式、余弦定理は全て高校で学習するものなので、よほどの難関校に進学するのでなければ、高校受験前の中学生が無理に覚える必要はありません。

「120度での三平方の定理」は三平方の定理が分かっていない人の発言と思われます。
    • good
    • 1

三平方の定理は直角三角形のみが対象です。

それを一般化したものは余弦定理になります。
手間がかかりますが、頂点角120°の三角形を複数の直角三角形に分割することが可能であれば、三平方の定理を使うことが可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!