アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

平面図への投象を描こうと思っても、平面図上にある三角形ABV(ABは直線・Vは五角錐の頂点)の高さが分からず、初めの一歩が踏み出せない状態です。
分かる方はおりませんでしょうか?

「製図の課題の出だしが分からずに困っていま」の質問画像

A 回答 (3件)

cyoi-obakaです。



まず、正五角形を作図する。これは出来るよネ!
作図出来たら、ある一辺(仮にABとすれば)の二等分垂線を引く!
この垂線は、当初正五角形を描く時に設定した円の中心Oを通るよネ!
この二等分垂線の平行線を描く。
平行線に対して円の中心O通る垂線を描く。
平行線と垂線の交点をDとする。
Dから垂線上で2×ABを取り、その点をVとする。
ABの延長線を平行線まで引く。
延長線と平行線の交点をCとする。
∴ 点Cと点Vを結んだ直線CVが、求めたい三角形ABVの高さになる!!!
以上です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事に解けました。

お礼日時:2009/02/09 15:02

今日は cyoi-obakaです。



単純に2等辺三角形ABVにおける底辺ABに対するVまでの高さですか?

   √{(tan54°・h/2)^2 + 4h^2}

では? 
質問の意図と違うのかな~?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

私の説明不足で申し訳ありませんが、三角定規とコンパスのみを使用して解ける解法を求めています。

お礼日時:2009/02/08 17:55

画像が小さいので、なんて書いてるかわかりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題は、
正五角錘の投象を描き、これと与平面Tとの交線を求めよ。ただし、正五角錐の底面である正五角形の一辺ABと頂点VはHP上にあるものとし、正五角錐の高さhはABの長さの2倍とする。(平面の副跡を利用すること)
です。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/08 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!