dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手が別れると言ったけど、自分が別れたくないって言った場合正式に別れたことになりますか??

質問者からの補足コメント

  • 私の過去の質問に別れを告げられた理由が書いてあるのですが、復縁は難しいですかね?

      補足日時:2019/02/04 11:45

A 回答 (7件)

あなたが別れたい方の立場になったら


その考えは怖くないですか?

独りよがりになって
相手の気持ちを考えられないから
こんな質問が思いつくんです。

相手が別れたいのなら
潔く受け入れるしかありません。
    • good
    • 1

付き合うときは相手の同意が必要ですが、別れの時は別れる意思の一方的な通知で済みます。



「別れる」と言ったわけですから、別れた状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別れたと思いたくなくてまだ受け止めきれません……自分が別れたくないって気持ちは伝えましたが

お礼日時:2019/02/04 11:53

結婚していない場合の「別れ」ですね。



結婚は契約ですが、恋愛は契約ではありません。
だから、付き合うにも別れるにも、正式や非正式はありません。

「正式に付き合っている」という言い方をしても、本人同士がそう思っている、というだけです。
片方が別れると決意してしまえば、恋愛関係は続けようがないです。
合意は不要です。

婚約は法的な契約と言えるので、片方が破棄した場合は慰謝料など法的な対抗処置ができます。
それでも、片方が「別れる」と決意したら、もうオワリですよね。
    • good
    • 1

そもそも正式な手続き自体が決まってるものじゃないですからね。


役所に届け出たりするものでもないし。

相手が別れたと思っていれば相手にとっては別れてますし、でも自分は別れてないと思っていれば自分としてはまだ別れていないでしょう。
相互の認識が異なった状態がままあります。
「双方合意の上」を「正式」と仮に言うのであれば、自分が認めていなければ別れたことにはならないかもしれませんね。
でも客観的に見たら、一方が別れたつもりでいればそう捉えるでしょう。
そこでもう一方がまだ別れていないと主張すれば、ストカーなどと思われるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別れたという現実を受け止めるしかないんですよね……

お礼日時:2019/02/04 11:53

別れたことになります。


納得いかなくて、本当に別れたくないなら、きちんと相手の話を聞いてあげて、相手の気持ちに向き合うしかないです。
それでも無理なら潔く別れましょう。
それも相手の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別れたくないんですけど、1人になりたいって言ってたので距離置こうとは言いました

お礼日時:2019/02/04 11:50

恋愛関係での話であれば、法的な意味合いでは「正式」がありません。



つまり、別れる・別れ内の前に、交際そのものも「正式ではない」ということです。
    • good
    • 1

相手にとっては「別れたことになる」


質問者さんにとっては「別れたことにならない」

正式にって意味が無い。
相手が「別れた」と思っていたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は仕事が忙しくてLINEもそんな触れないからあれだけど、トプ画やTwitterのヘッダーがワイの住んでたとこの写真だったり、一緒に撮った写真なので私達は別れてないって期待してしまいます。

お礼日時:2019/02/04 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A