プロが教えるわが家の防犯対策術!

DACのサンプリングレートと周波数成分の関係を見たいのですが、何か良い方法ないでしょうか?
例えば、1kHzの正弦波をDACで出力したとき、サンプリングレートが48kHzだった時の周波数成分が見たいです。

A 回答 (5件)

■変調と同じ様にサンプリング周波数特性を中心としたイメージ成分が出ます。


(fs=Clock,fs/2=ナイキスト周波数)
1KHzでしたら0からfs/2に単峰の1KHz,その後はfsの整数倍でfs±1KHzです。
単信号ですからFilterも楽処ですね。
「DACのサンプリングレートと周波数成分の」の回答画像5
    • good
    • 1

測定法の話?


スペアナで見る(^^;
    • good
    • 0

>1kHzの正弦波をDACで出力したとき、サンプリングレートが48kHzだった時の周波数成分



それは、AD変換前の「1kHzの正弦波」の波形と、48kHzでサンプリングした後にDA変換したときの波形との関係ということですか? 「サンプリングレート」はむしろ「AD変換」の方の問題かと思いますが、理想的には「AD変換」では何も変化は起こらないはずです。

DA変換後であれば、「スムージング」処理のしかたにもよりますが、通常は「48kHz」の 1/2 である「24kHz」以上の周波数を「カットする」処理を行うと思います。(#1 さんの図の「階段」を除去して「スムーズ」にする)
この「カット処理」(ハイカット、ローパス)を現実の回路としてどのように行うかによって、「1kHzの正弦波」に何らかの影響が出たり、本来含まないはずの「1kHzの正弦波」以外の成分が付加される可能性はあります。ただし、それは「AD変換」「DA変換」の問題というより、その後の「アナログ波形成形」の方の問題です。

その「DA変換後のアナログ波形」の周波数解析をしたいのであれば、それなりの「スペクトルアナライザー」なり「FFT」などを使えばよいだけでは?
    • good
    • 0

正弦波は一つの周波数しか含まない波ですから、サンプリングレートが何キロヘルツだろうがアナログだろうが周波数成分は「1kHz」しかありませんが、そういうことではない?


「周波数成分が見たい」というのがどのような方法で見たいのかわかりませんが、スペアナとかオシロスコープ使えば良いのでは?
PC用のアプリも探せばありますし。
    • good
    • 1

(´・ω・`)?


難しい話なのか。それ。
「DACのサンプリングレートと周波数成分の」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!