
EaseUS Todo Backup Free 11.5を使用してHDをSSDに交換しようとしているのですが
ソース元となるHDに
「コピー元にシステムで予約済み」の表示がなく
起動のためのSSDを作ることができません。
Ⅰ)WIN7の「ディスクの管理」を確認すると
■ディスク0(ソースのHD)に
・正常(回修パーティション)
・正常(システム)
・(C:)正常(ブート、ページファイル・・・)
■ディスク1(ターゲットSSD)
正常(プライマリーパテション)と
表示されています
Ⅱ)EaseUS Todo Backup Free を起動しクローンボタンを押すと
上段に
□ハードディスク1(238.47GB、ベーシック,MBR,USB)
ボリューム*:(NTFS)
下段に
ハードディスク0(698.64GB、ダイナミック)
ボリューム*:(NTFS;シンプル) と ウインドズマークの C:(NTFS;シンプル)
いろいろな方が行って、ネット上にUPされている手順画面と異なります
どの様にすれば、良いのでしょうか
ちなみに、システムクローンをクリックすると
エラー
「現在のシステムは、システムクローン機能に対応していません。クローンする
ディスクまたは、パーテーションを選択してください」とメッセージが出ます。
追伸
クローンをはじめ作るときには
ハードディスクが上段にありました。
689GBを縮小したり変更・BIOSの変更等を行っているうちにシステム域が「EaseUS Todo Backup」で認識されなくなったように思えます。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
3つの画像を一つにまとめてアップロードすると、一つ一つが縮小されてまともに見ることのできる解像度になりません。
何が書いてあるのかさっぱりわかりません。一つ一つ別の画像としてアップロードして下さい。それと、ブートできないクローンは、大概パーティションクローンです。HDD 全体を選択しないでクローンを行うと、起動する部分がコピーされず、起動できません。恐らく、C:ドライブの容量を SSD に合わせて縮小しようとされているのでしょうが、その他にシステム予約領域や回復パーティション、表示されない MBR 等も含めて SSD の容量にしなくてはなりません。それらのチェックを行って下さい。
もし GPT フォ-マットなら MSR パーティションも必要です。これは、HDD 全体を選択しなければなりません。このあたりがちゃんとできているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- ドライブ・ストレージ EaseUS Todo Backupdeクローン作成 2 2022/07/01 17:08
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ソフトウェア ssdにOSまるごと移したい 2 2022/05/10 18:36
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
Lionにアップグレード後、時々...
-
mac mini Lion 立ち上げ画面が...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Windowsインストール前できるの...
-
DVDがToast5で焼けない
-
DVD-R→DVD-Rを作成する方法
-
パッピーリナックスでネットが...
-
フロッピーディスクへのコピー
-
Win8.1からWin10へアップグレー...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
SSDのセクターサイズがゼロと表...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
MAC用のCDはWindowsで読めない...
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
G4でCDが読み込めなくなりました
-
Macの外付けHDDが読み込みません
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
dynabook SS2000のOSインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
ディスクのクローン作成
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
MAC用のCDはWindowsで読めない...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
LVMのメリット、デメリット
-
BIOSのUEFIについて
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
ネットワークディスクの検索
-
別のパーティションに、OSの再...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
Win8.1からWin10へアップグレー...
-
DVDが見られない
-
macbookが立ち上がりません
-
HP-UX 11.Xでのクラスタ化(2no...
-
パーティションを追加確保でき...
-
WinXPでFDISKをするには
-
OSの再インストール
おすすめ情報