
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人情報の流出で個人単位での被害が発生(増加)する、と言うものではありません。
国民の思考や生活・経済行動が把握され、国の政治経済に大きな支障(打撃)が生じる、
という大きな問題です。
日本の通信事業者も多くに基地局でその製品を使っており、
自世代基地局の調達で問題になっている所です。
中国では、かつては国内すべてのPCに政府筋の監視ソフトが内蔵され、
今ではネットサーバーで国民の通信を監視、制限しています。
過去には日本に無料ソフトを多量に配布した時期に、
それによる日本国民の動向監視の形跡もあるとされました。
中国のそんな技術を懸念しているという事です。
No.2
- 回答日時:
『CIAやFBIなどの情報機関が国民に中国製スマートフォン(Huawei、ZTE)を使用しないよう呼び掛け』
そう言う事実はありません
庶民の貯金なんて、小銭は関係ありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本の総理大臣は国民によっ...
-
自民は助成金で票田を確保した...
-
G7で、石破首相が一人ボッチに...
-
石破氏になってから、防衛や憲...
-
石破総理が、米が高いなら、パ...
-
なぜ「米かったことない」とか ...
-
昭和天皇の「川嶋某には気を付...
-
最近の日本の政治家
-
Xデーの語源は?
-
岸田総理が貯蓄から投資へとい...
-
小泉進次郎さんが、どちらかと...
-
本当に昭和天皇は戦争責任を感...
-
領民と国民はおなじですか?
-
読売新聞 「辻元清美氏が立憲民...
-
デジタル大臣の河野太郎氏は、...
-
世間知らずの私に
-
問題になった文通費を日割りに...
-
ゴールデンウイークって基本い...
-
どうして、政府は国民に、キツ...
-
上皇陛下と昭和天皇の年齢は同...
おすすめ情報