重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

情報流失の懸念が理由で、CIAやFBIなどの情報機関が国民に中国製スマートフォン(Huawei、ZTE)を使用しないよう呼び掛け。
これが事実だとしたら、情報流失することで具体的にどのような被害がおきるのでしょうか?
銀行からお金が引き落とされたりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

個人情報の流出で個人単位での被害が発生(増加)する、と言うものではありません。


国民の思考や生活・経済行動が把握され、国の政治経済に大きな支障(打撃)が生じる、
という大きな問題です。
日本の通信事業者も多くに基地局でその製品を使っており、
自世代基地局の調達で問題になっている所です。

中国では、かつては国内すべてのPCに政府筋の監視ソフトが内蔵され、
今ではネットサーバーで国民の通信を監視、制限しています。
過去には日本に無料ソフトを多量に配布した時期に、
それによる日本国民の動向監視の形跡もあるとされました。
中国のそんな技術を懸念しているという事です。
    • good
    • 0

アメリカが実際に全メール検閲してたけど、


何も被害ないでしょ。
    • good
    • 1

『CIAやFBIなどの情報機関が国民に中国製スマートフォン(Huawei、ZTE)を使用しないよう呼び掛け』


そう言う事実はありません

庶民の貯金なんて、小銭は関係ありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!