
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>削除できない
どうやら、OSの別のプロセスが使用中、ってことになってしまっているみたいですね。
もし、そのファイルを開いているならば、閉じれば削除できます。
そうでなければ、一度再起動して再度削除に挑戦してください。
それで削除できればそれほど問題がないと思います。たとえば、イラストレータで
該当ファイルを使用中に、ハングアップしてしまい、イラレを強制終了してOSを
再起動せずに再びイラレでそのファイルを開く、といったことをした場合ならば、
上書きもできないし、削除もできないでしょう。
OSを再起動してもダメな場合、MS-DOSプロンプトやファイルマネージャといった
Windows98制御化に完全にはないものからなら削除できるかもしれません。
(ファイルマネージャは[スタート]-[ファイル名を指定して実行]でwinfileと
入力すれば起動します。)
これらでも削除できない場合はDOSモードで立ち上げて削除するしかないでしょう。
ただ、このへんまでくるとディスクのファイルシステムに異常をきたしている可能性が
あるので、スキャンディスクかけた方がいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ファイルを色々いじるのが面倒だったら、とりあえず「別名で保存」するという
方法もあるかと思います。
あとで、ゆっくりとロックされたほうのファイルを消して、別名のほうのを
元の名前に戻してやってもいいし...
この回答への補足
みなさん早速の返答ありがとうございます。
読み取り専用にはチェックはありませんでしたので
とりあえず別名で保存しました。
そしてロックされたほうを削除しようとしたところ
削除されないのです。
「ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないかまたはファイルが開いていないか確認してください」とでます。どのように確認すればいいのかどうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。もーわからんことばっかり!!
No.2
- 回答日時:
それとピッタリ同じエラー文字列は見たことがないのですが、
単純にWindowsのエクスプローラで
[右クリック]-[プロパティ(R)]メニュー-[全般]タブ-[属性]
のところで、
「読み取り専用」にチェックが入っているのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
イラストレーターを使用したことは無いのですが、ファイルが読み込み専用(書き込みが禁止されている状態)なのであれば、
ロックがかかっているファイルの上で右クリック → プロパティ → 全般 → 読み込み専用のチェックを外す で直りませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Y!モバイル転出後のSIMロック解除後 1 2023/01/09 20:14
- docomo(ドコモ) SIMロック、またはSIMロック解除の仕組みをおしえてください。 5 2022/04/25 10:57
- Wi-Fi・無線LAN ワイモバイルのシンプルMプランのシェアプランのSIMが、ipadに使える設定方法を教えてください。 1 2023/06/21 18:28
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
- iPad ワイモバイルのシンプルMプランのシェアプランのSIMが、ipadに使える設定方法を教えてください。 2 2023/08/16 11:34
- 格安スマホ・SIMフリースマホ メルカリで、ゲーミングスマホの購入を検討中なのですが「SIMロック解除していません」と記載があります 2 2022/10/05 07:02
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) andoroid スマホの画面ロック解除 6 2023/08/09 09:11
- アプリ パソコンのアプリ 4 2023/04/20 08:35
- X(旧Twitter) Twitterでtweet・いいねができなくなりました。 2 2023/07/02 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
ウイルスバスターの検索結果に...
-
Trojan-Downloaderを駆除する方法
-
スパイウェアBKDR HACDEF.E
-
スパイボットの検索結果について
-
迷惑サイトの画面が勝手に出て...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
ウイルスバスターでTROJ_GENERI...
-
スパイポッドで
-
Acronis True Image LE を使っ...
-
VBA 文書プロパティ一括削除(W...
-
ノートンを削除したのにRECYCLE...
-
iTunesでCD曲名が読み出せません
-
ロータスアプローチにのdbfファ...
-
スパイウェアの削除方法
-
CCleanerのシステム(?)的な質...
-
ウィルス adware.MultiPlug.GE...
-
ポップアップが消えません
-
ad-awareをつかっているのです...
-
ファイル削除ができません(イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcについての質問です。wavessy...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
「C¥Windows¥Temp」内のファ...
-
中断したダウンロード(拡張子...
-
acrobat pro10でトリミング領域...
-
イラレの不要データが『削除』...
-
サクラエディタのアンインスト...
-
Admilli Serviceというスパイウ...
-
あまりPCに詳しくないのでよ...
-
デスクトップ上に知らないアイ...
-
イラストレーターでフォントの...
-
削除してもよいファイルの見分...
-
ウイルスについて
-
APEタグを簡単に編集するには
-
Ad-Adware SE の検索結果の処理...
-
ロータスアプローチにのdbfファ...
-
エクセル
おすすめ情報