
あまりPCに詳しくないのでよろしくお願いします。
ESET Smart Security 4を使用しています。
ファイル:○:¥puia6h.exe (→ ○にはC、Dが入ります)
脅威:Win32/Pacex.AIの亜種ウイルス
突然上記のようなメッセージがでました。この画像を添付します。
当時開いていたのは、ワードとPDFファイル、ネット(企業のホームページ)だけです。
削除を押して毎回削除するのですが、永遠に繰り返し表示されます。
これは復活式のウイルスなのでしょうか?
リカバリしないと削除ができないかアドバイスをください。
現在就職活動中なので、時間がないのでよろしくお願いします。
またネットブックで外付けのドライブがないので、入れ直しなどできるだけ避けたいので何かいい案があれば宜しくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
参考になれば、
マイクロソフトのセキュリティにある「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をダウンロードし、実行すると感染しているファイルが削除されます。(はずです、)
その後、プロンプト(アクセサリの中にあります)を実行し、感染しているフォルダに移動します。
(恐らくCドライブ?)
・入力は「cd ¥」←cドライブのルートディレクトリに移動します。
・「dir /ah」と入力してautorun.infとpuia6h.exe が存在していることを確認する
・「type autorun.inf」と入力すると内容が表示されます。このなかでpuia6h.exe の文字がでているはずです。(そうでない場合は削除方法は判りません)
・「attrib -s -h -r autorun.inf」と入力実行
・「attrib -s -h -r puia6h.exe」と入力実行
・「del autorun.inf」と入力して削除
・「del puia6h.exe」と入力して削除
尚、削除したファイルは復活できませんので気をつけて。
その後、「dir /ah」と入力してautorun.inf、puia6h.exe が無くなっていれば削除されていると思います。
但し、この方法で完璧に削除出来たかは不明ですが、当方の感染したファイルは削除できました。
操作が、プロンプト上で行いますので、注意しながら作業となります。
USBの挿入後の自動起動にて感染するらしい?です。(参考まで)
取り敢えず、参考としてお聞きください。
削除後、パソコンは無事に立ち上がっていますが、今後どうなるかはちょっと不明ですので、バックアップ等が取れれば、それを実行後やられた方が宜しいでしょう。
No.2
- 回答日時:
恐らく削除は困難だと思います。
技術があればセーフモードやDOS上でレジストリーや該当ファイルを一つずつ削除することも可能ですが、まず無理と思いますので必要なデータや設定条件を別媒体に保存してからの再インストールをお勧めします。
【参考】こちらの亜種のようですね。
http://canon-its.jp/product/nd/virusinfo/vr_win3 …
No.1
- 回答日時:
googleで検索してみましたが、「Win32/Pacex.AI」の削除方法を、見付けることはできませんでした。
とりあえず、ウイルス定義データベースを最新の状態にアップデートしてから、もう一度試してみてはどうでしょうか?
参考URL:http://canon-its.jp/product/eset/vrs_info/virusu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ESET smart security ver4をインストールして使用
- 2 ESET Smart Security4を現在使用してます。起動を一時
- 3 ESET Smart Securityを使用しています。
- 4 ESET SMART SECURITY4の信頼性
- 5 Eset smart security
- 6 ESET smart security4を使っています。
- 7 ESET Smart SecurityとNorton Internet Security
- 8 ESET Smart Security 4 について
- 9 ESET Smart Securityご使用の方へ質問です
- 10 Eset Smart Securityをvistaで体験版使用
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
イラレの不要データが『削除』...
-
5
中断したダウンロード(拡張子...
-
6
イラストレーターでフォントの...
-
7
削除できないゴミファイル(zip...
-
8
ごみ箱の中を削除するのは遅い...
-
9
relCPRM
-
10
VBA 文書プロパティ一括削除(W...
-
11
GIMPの使い方
-
12
ロックの解除の方法?
-
13
削除してもよいファイルの見分...
-
14
MACバイナリの削除ソフト
-
15
NOTONでウィルスが検出されまし...
-
16
「C¥Windows¥Temp」内のファ...
-
17
転送できないのです・・・
-
18
勝手にショートカットがデスク...
-
19
削除に関連する質問
-
20
エクセル
おすすめ情報