
Ubuntu18.04 +Wine 3.0 を使用中です。
デスクトップにWindowsの実行ファイル(EXE) のショートカットを作る方法教えてください。
インストラーがあるEXEファイルの場合は、
「デスクトップにショートカットを作成」
にチェックを入れてインストールすれば、Windowsの実行ファイル(EXE) のショートカットが作成されます。
しかしインストーラがない(展開するだけで起動するEXEファイル)アプリの場合、
展開したEXEをクリックすればアプリが起動しますが、
このショートカット(シンボリックリンク)をデスクトップに作成して、それをクリックしてもアプリが起動しません。(展開したEXEファイルと同じフォルダにあるDLLファイルなどがデスクトップにないためと思います)
どうやって、インストーラのある場合と同じようにデスクトップにショートカットを作ったら良いのか教えてください。
ちなみに、インストーラにより作成されたショートカットは、xxx.desktop というファイル名になっていました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
動いたら動いたで、悩みのタネは尽きませんね。
で、回答ですが、とりあえずショートカットを作って設定を開いてコマンドラインを
wine start [実行したいファイル名]
に書き換えたら動きませんか?
回答ありがとうございます
>動いたら動いたで、悩みのタネは尽きませんね。
ほんと、何度もお世話になっています
>とりあえずショートカットを作って
確認ですが、「シンボリックリンク」でないんですよね。
どうやってショートカットを作るのか、悩みに悩んで、やっと
記事「Ubuntuでショートカット(デスクトップエントリ)を作る」
http://91stardust-atelier.hatenablog.com/entry/2 …
を参考になんとかショートカットを作ってみました。
そして、ご指示とおり、
Exec=wine start [実行したいファイル名]
に書き換えたのですが、ダブルクリックするとマウスカーソルがしばらくクルクル回りますが、何も起こりません。
Linuxはまだ慣れないので、悩みまくりです。
Windowsの方で、EXEファイル、DLLファイルなどを特定のファイルにコピーするだけの「インストール」アプリが作れれば、「インストラーがあるEXEファイル」の場合と同様に、 Ubuntuのデスクトップにショートカットが作成
されるのに、とか考えています。そんな解決策ありませんかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートカットファイルが開け...
-
launchpadアイコンが知らない間...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
pythonでのローカルファイルか...
-
Googleドライブにインターネッ...
-
メモ帳を保存せずに誤って閉じ...
-
VBAでFormat がうまく使えない
-
DVD-Rなのに再書き込みや削除が...
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
batファイルでのtelnetについて
-
Photoshopを初期化してしまった...
-
aspxが動作しない
-
fortranについての質問です。
-
急いでいます。XDWファイルの開...
-
ゲームをアンインストールした...
-
ZIPファイルがwordになります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダを間違って削除しない...
-
ショートカットファイルが開け...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
All Usersとは何のことでしょう...
-
更新日時等の表示がおかしい
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
パソコンのディスクトップのア...
-
アイコンを変更したフォルダを...
-
ショートカットアイコンのリン...
-
レジストリ変更が反映されません!
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
-
win10からwin7へ回復作業したと...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
ファイルの削除。
-
勝手に暗号化されます
おすすめ情報
なんとか、以下の手順を見出し、自己解決しました
1) 実行ファイルからアイコン(PNG)ファイルを作成
2) 以下の内容の*.desktop (デスクトップエントリ)ファイルを作成
-----------Wineで実行するアプリ----------
[Desktop Entry]
Name=<名前>
Exec=env WINEPREFIX="/home/usa3usa/.wine" wine-stable Z:<形式1のフルパスのEXEファイル>
Type=Application
StartupNotify=true
Icon=<形式2のフルパスのアイコンファイル>
StartupWMClass=<EXEファイル>
Name[ja_JP]=<名前>
------------
3) (ターミナルで)実行権限を与える
chmod +x *.desktop
<形式1のフルパスのEXEファイルの例>
\ → \\\\
記号 → \\記号
に変変換したフルパス
\\\\home\\\\windows\\\\Program\\ Files\\(86\\)\\\\Sted\\\\sted.exe
z: は/ から
c: は/home/usa3usa/.wine/drivec/ からのパスを書く
<形式2のフルパスのアイコンファイルの例>
/home/windows/Program Files(86)/Sted/sted.png
<EXEファイルの例>
sted.exe