
初心者です。IODATA LAN DISK HDL-AA2 セキュリティで拒否されファイルへアクセス出来ません。
windows7 をwi-fi接続しています。
LandiskはワイマックスのクルードルからLan接続してあります。
先日landiskの初期設定後は問題なくログアウト後もアクセス出来ましたが、シャットダウンしてからファイルへアクセスしようとしたら、
「windowsセキュリティでアクセス出来ません。アクセス許可が無い可能性があります。
同じユーザーによる、サーバーまたは共有ソースへの複数ユーザー名での複数の接続は許可されません。
サーバーまたは共有ソース~」が出てアクセス出来ませんでした。
landiskを設定するソフトからは普通にログイン出来るのですが、なぜかnetworkからはアクセス出来ません。
ウイルスソフトはesetを使用しています。ファイアーウォールを解除しても駄目でした。
ネットに出ているアクセス出来ない場合の対処方もいくつか試しましたが駄目でした。、landiskの初期設定したシャットダウン前はアクセス出来ていました。
どうしたら良いか分かりません、
初心者ですが、アドバイス宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
I・O DATA製LAN DISKについては、下のURLをクリックしますと電話
番号が記載されています。
電話して状況を説明して解決方法をアドバイスしてもらうと良いでしょう。
先月ですが似たような機種ですが、親切で丁寧なアドバイスを貰って現在、
良好な状態で稼働しています。
なお、法人向けの窓口と書いてありますが、個人の場合でもLAN DISKの
場合は、この窓口が対応しているようです。
「LAN DISK(NAS)・法人向けネットワーク商品 お問合せ窓口」
https://www.iodata.jp/support/after/tel/ld.htm
No.2
- 回答日時:
「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」「ホームグループ」(1)黄色三角の「!」でメッセージが表示されている場合、「ネットワークの場所の変更」「はい(共有をオンにしてデバイスに接続します)」「今すぐ参加」か「閉じる」では「閉じる」をクリック
(2)黄色三角の「!」がない場合、「ホームグループの作成」指示に従い「次へ」表示されるパスワードは念のため控え、「完了」
アクセスできない場合、
(1)Administrator(管理者権限)でログオンしていない。
(2)UACアクセス権がない。
(3)「共有」のオン/オフ
(4)Windows ファイアーウォールやセキュリティソフトのパーソナルファイアウォール
がブロックしている。
などがあります。
(1)「スタート」「検索の開始」(「プログラムとファイルの検索」)製品のIPアドレスを入力し「Enter」キーを押す(製品のIPアドレスが、192.168.0.5の場合)
\\192.168.0.5
製品が見つかれば、共有フォルダの一覧が表示。
(2)セキュリティソフトのファイアウォール機能を一時的に停止し、アクセスしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- その他(コンピューター・テクノロジー) ラズベリーパイ3B +ネット接続設定 1 2022/04/02 22:56
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Android(アンドロイド) 楽天HAND 5G LINEで通話が出来ない 3 2022/08/23 13:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
- Wi-Fi・無線LAN スマホが突然Wi-Fiに接続できなくなりました 2 2022/03/25 20:00
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- Android(アンドロイド) windowsリンクについて教えてください 2 2023/02/24 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsNTでのファイル共有の仕方
-
WindowsXPとLINUXの共有について
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
Windowsのファイル共有設定につ...
-
ライブラリの中にある
-
ファイルが開かなくなってしま...
-
Administratorで...
-
NTのCacls及びNet ...
-
Linux&samba上の読み取り専用...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
iDiskがつながらない(エラーコ...
-
MAC OS 10.5 ターゲットディス...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
外付けHDDが表示されません
-
共有しているPCでフォルダを...
-
WindowsServerでブラックアウト...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
2台のワークグループで片側から...
-
windowsのタスクでアクセスが拒...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ftpサーバの外付けHDDについて...
-
Macを使用しているのですが
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
IPアドレスによるアクセス制限...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
外部メディア(USBメモリ・CD...
おすすめ情報