重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東京都内の交通誘導警備の有効求人倍率は、99.9倍。

つまり、100社が1人の求職者を奪い合っている状態ですが、なぜAIに置き換えないのですか?

A 回答 (3件)

交通誘導警備は建設工事、道路工事、交通信号機メンテナンスなど公共工事やビル建設などに伴って必要になるわけですが、必要な人数だけ確保すべきことは公共工事の仕様書や、道路を工事で占有するときの許可条件でガチガチに決められています。

AI化できないんです。

もしAI化して交通誘導警備の人減らしをし、万が一にでも事故が起きると、施主(仕事を発注した側)が責任を取らされます。ある意味で施主の自己防衛のために法律や取り決めにしたがって交通誘導警備の人(人数)を工事業者に強制しているわけです。
    • good
    • 0

AIは判断することは可能だけど、それに基づいて誘導するにはロボットが必要になります。

でもそういうロボットで警備屋さんが普通に買えて、屋外で使ってて大丈夫なものはこの世に存在しません。
    • good
    • 1

AIは分析はしてくれますが、車の誘導はしてくれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!