
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
趣味と実益を兼ねるとは、具体的にどんなことですか。
↑
趣味でグーをやり、ポイントをもらって
アマゾンのギフト券と交換する。
世の中ではプラスの面で見られることが多いですが、
デメリット的な側面はないのでしょうか。
↑
実益が無いから面白い、ということが
あるのです。
実益と兼ねたら面白さが失せるかも知れません。
ボランテアをやっていて、充実して面白い。
でも報奨金が出るようになったら、義務みたいに
なってきて、つまらなくなった。
実益がないから面白い。うーん、深いですね。
功利主義になったら脳内に変化が起こるんでしょうか。
そういえば知人が福祉施設にボランティアで行っていたときは時間的なことは気にならなかったのに、
給料をもらって働きだすと労働時間が気になったと言っていたことがありました。
No.6
- 回答日時:
趣味と実益を兼ねるとは、具体的にどんなことですか
例えば
◆カブトムシ好きの人が増やしすぎた数を売却する
◆刃物を研ぐのが好きな人が、自分の包丁を研いでくれと
依頼されるようになった
などTVを見てるだけでも例はいくらでもあります
デメリットは簡単で
本人と報酬を支払う側の意識の差です
例えば…
他の人が挙げたスポーツで例えるなら
本人は趣味のつもりでやってるつもりでも
報酬を支払う側、ファンは金を貰ってるんなら
まじめにやれという認識を持つ
だからスポーツは職業にした時点で
趣味じゃないのだけどね
意識の問題としては自由だからw
自分が挙げた例
カブトムシだって買う側からしたら
お金出して買うんだから健康状態なども
しっかり報告してくれや!って思うかもしれないし
包丁の件だって
金払うんだからさっさと磨けや!って思うかもしれません
なるほど、たくさんありますね。
好きが高じて趣味の範囲を超えてしまい、その恩恵を受ける人が出てくるということでしょうか。
利害関係が生まれると、意識の差ができる。
ふむふむ。要求が膨らんできますね。
対価に見合ったものを求めるから厳しい評価になる。
デメリットは、趣味とは言え完璧さが要求され、本人に思わぬ負担がかかるようになるということですね。
No.4
- 回答日時:
諺は何とでも言えるんだよね~、損して得取れ、とか策士策に溺れるとかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 『ポンコツ』とは元々地頭が良くない人を言うのですか?また、やれば出来るのにずっと鼻から努力しない人? 4 2023/05/01 21:15
- その他(悩み相談・人生相談) 過去ハマっていた趣味の道具を手放すか迷っています 6 2023/08/17 23:57
- YouTube ネームバリューだけの人気ユーチューバーなんでわざわざ観てチャンネル登録するんですかね? 2 2022/07/19 16:52
- その他(バイク) バイクは必要か? バイクって必要ですか? もちろん、必要で便利なシーンもありますが、趣味度が高いもの 15 2022/11/14 12:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHD 趣味について 1 2023/05/24 21:25
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- その他(趣味・アウトドア・車) 自分の正義を振りかざす人について 3 2023/03/13 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) プロになるわけでもないのに、趣味に打ち込んでる意味ってあるの?特に、文化系の趣味で。 スポーツは健康 12 2023/01/25 15:49
- その他(悩み相談・人生相談) 如何程に、仕事をこなして多趣味・多才であっても、 やはり全ての人から好かれるとか万人受けは無理? 2 2022/07/10 01:07
- 婚活 結婚相手に求めるもの男女ともに 見た目でした(笑) 6 2022/12/08 07:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の身体を離脱したような意...
-
アイディンティティってどうい...
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
夜、奥さんの胸にだかれる体勢...
-
「好き」と「意識している」の違...
-
飲み会でこのなかで誰とデート...
-
新約聖書の編纂者は(他の書を...
-
息をするとゆう事・・どう思う?
-
一酸化炭素中毒って窒息死みた...
-
意識不明の人にしてあげられる...
-
パスカルの《幾何学の精神と繊...
-
男性に質問です 職場の若い女の...
-
今日で本当に教えてgooを辞めま...
-
中学3年女子です❢ 今日、掃除の...
-
『意識する』と『考える』の違...
-
意識と思考の違い
-
夜と霧に出てくる「テヘランの...
-
模範意識と規範意識の違いを教...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性に質問です 職場の若い女の...
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
夜、奥さんの胸にだかれる体勢...
-
夜と霧に出てくる「テヘランの...
-
自分の身体を離脱したような意...
-
飲み会でこのなかで誰とデート...
-
意識がある場合と、ない場合の...
-
AIに「意識がある」と思わせる...
-
意識不明の人にしてあげられる...
-
『意識する』と『考える』の違...
-
論語の「知好楽」
-
中学3年女子です❢ 今日、掃除の...
-
過去把持とは?
-
「好き」と「意識している」の違...
-
アンケート調査:回答者を3つの...
-
模範意識と規範意識の違いを教...
-
意識と思考の違い
-
何歳くらいから死を意識しまし...
-
一日一善 意識してますか?
-
《甘え》論再考 または 《聖...
おすすめ情報
「うさぎとかめ」は趣味と実益というのとは少し違いますが
かめの方にその要素があると思いませんか?
うさぎは、ある意味、策略家だった。
だから失敗したということがわかりました。
話が少し逸れてしまいました。
趣味と実益を兼ねた時のデメリットの話です。
gtamo2さんの回答によると、趣味が実益を兼ねた場合、純粋な趣味に対する興味が半減するということになる。ぢぢぢぢぃさんの回答によると、特にスポーツ選手に特化した場合、身体が資本であるため健康を損なうと趣味も実益も両方失われるというデメリットがある。ということを教えていただきました。ありがとうございます。
趣味と実益を兼ねるとは、思っていたよりハードルが高いものだと気づかされました。
しかし、皆様の回答から読み取れましたのは
趣味を持つことが実益までは伴わないまでも、何らかの節約やゆとりを生み出し、生活を潤してくれる
ということです。
趣味は良いものですが、決して無理をせずに楽しんでやっていきたいものです。