dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粉を自動で炒る機械が欲しいのですが、市販の物は、高すぎるか、求めている物と少し違うので、自分で作ろうと考えています。

イメージとしては、こんな↓形です。

これがもっと大きくて、中に撹拌する羽が入っていて、モーターで動くのがいいなーと思っているのですが、鉄の加工を企業に発注すると、かなり高くつくのでしょうか。

鍋を改造して作ることも考えてみたのですが、自分で加工しようとすると、色々な工具が必要になってきますよね。

企業に依頼した場合の費用(大体でいいです)と、自分で機械を作っていらっしゃる方々はどんな風にしているのか知りたいです。

「鉄の加工」の質問画像

A 回答 (1件)

>鉄の加工を企業に発注すると、かなり高くつくのでしょうか。


規模や形状によるので「○○円」とは言えません。
悪徳業者でない限りは相場の提示となり、むしろ想定された金額が「かなり安い」(相場を知らない)のだと考えます。

>色々な工具が必要になってきますよね。
もちろんそうですね。
(この質問、家庭用のハサミとかセロテープで出来るヨ的な回答を期待されてます?)

>企業に依頼した場合の費用(大体でいいです)
写真イメージ以外の具体的な仕様が何も提示されない条件では、残念ながら大体の費用も算出されません。

>自分で機械を作っていらっしゃる方々はどんな風にしているのか
まずは計画です。そこには性能や価格などの妥協も含みます。
たとえば、1万円の予算で10万円のパソコンを使いたい場合…
・レンタル
・安くなるまで待つ
・中古の1万円PCで我慢する
・貯金する
などの対応案があり、計画の見直し・妥協も必要になります。
もちろん資金が潤沢であれば全体のハードルが下がりますから、その必要は無いでしょう。
自作派の人は、それなりに道具・工具を持っていますし、必要に応じて買ったり借りたり加工依頼します。
自分の環境(可能な範囲)に合わせた計画を、同時に行うワケですね。

今回の質問は、大雑把な価格を尋ねるにしても装置の規模や予算の提示がないため、回答者には何が高過ぎるのかさえ判断できない(高過ぎる物の具体的な仕様と価格)状況にあります。
写真の物が自動で動くなら、そりゃ高くもなるでしょうし…
求めている物と違うのなら本末転倒ですけど、市販の高過ぎると感じるタイプがあるのなら、それはまぁ妥当な価格と予想されます。そして結果的に自作の方が高額になるケースも良くあります^^;
ちなみに、炒飯を炒める装置ですと40万円程度からが現実的な価格帯となります。

さて、それでも興味はあるので具体的な話をします。
クラフトのカテなので、細かな条件があるほど特化した回答やアイデアが貰える可能性はあります。
・予算上限(これ以上はムリ!程度のカツカツな金額)
・炒る粉の種類・粒度(細かさ)・量・加熱温度など
・熱源
・環境条件(設置場所等)
・その他もろもろ(手作り感満載はイヤなどw)
先のパソコンのようにそもそも予算と要求に差が有り過ぎる場合は別として、言いたい放題な要望であっても、その中に相反する条件がなければ、何らかの案が幾つか出てくるとは思うのですね。
たとえば、電気ドリルの先端に付けたゴムローラーを鍋の外周に接触させて回すとか、オーブントースター自体を振動させる台を作るとか。餅つき機等で要求を満足できてしまうモノが有ったりするのかもしれません。
そういった細かな条件をこの質問の補足に求めませんが、いま一度「高過ぎる/少し違う/もっと大きい」などの抽象的な表現を除いた計画や条件を提示されてみてはいかがでしょうかね。
この質問に回答するにあたり、苦言っぽい回答(失礼しました)になってしまうこと、質問文から読み取れるレベルではハードルが高いと感じてしまうことなどが、回答しにくさに繋がっていることを理解いただきたいと思います。
もういちど改めて御自身の質問文とこの回答を読んで頂ければ、その真意が分かると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
もちろんハサミやテープでできるとは思っていません。おっしゃる通り、工具を一から揃えたら、とんでもない値段になると思います。溶接機など、知人に借りられる範囲でできるものがあるかなと思って質問しました。炒飯を炒める機械は私も見たのですが、貧乏人には途方もない値段です。もっと具体的な内容でまた質問させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/01 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!