dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
現在、HDDの残りも少なくなってきたこともあり
パソコンの買い換えかパワーアップを考えています。
現在のパソコンですが、
エプソンダイレクト社製のTC515というミニタワーを使っています。
OS:Windows98SE
CPU:セレロン500MHz
HDD:15GB
搭載メモリ:128+256=384MB
インターネット環境:LAN経由CATV(10Mbpsコース)
インターフェイス:SICSとUSB2.0ボード持っています

初めは
M/Bごと交換してアスロンの1GHz載せてHDDも80GBくらいの載せて
と考えていたのですが、それならいっそモニターなしの新品を買った方が
安定して安い?とも思えます。
(ちなみに当方パソコンの素人です。M/B交換は素人には無理でしょうか?
 最近は格安PCも多くて、自作PCの旨味も少ないのですかねぇ)

取り敢えず、HDDの増設は必至なのですが
何かお勧めのメニューがあれば教えてください。
数年不具合無く使えれば良いと考えます。
現在の不満は、起動速度が遅いのが一番です。
あと、WindowsXPがどれほど良いのかよく分かりません・・・
予算も小遣いの範疇で行いますので、10万以下でないと厳しいです。
おいくらくらいで出来るのかも会わせて教えていただけると助かります。

用途ですが、インターネットメインです。
あとは友人からCD-RWを貰ってきて付けようかと考えているくらいです。

その他何か補足事項があれば補足しますので、どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは、疑問は尽きませんね。



さてご質問の件ですが、母板の交換となりますとほとんど自作と変わらなくなりますね。

自作もとてもおもしろいです、私自身PCを新しくするので有れば自作以外は現在の所考えていません。ただ趣味の部分が多い気がします。周辺機器のドライバーなどの相性もあり、安定させるまでに時間がかかります。(そこが楽しいのですが)

もしあなたがそう言ったことが楽しいと感じられるのでしたら自作をお薦めします。安定志向、あまりそう言ったことには関わりたくない。職場で利用したいということで有れば、エプソンダイレクトのBTOなどが一番優れていますので、そちらで安価なものを求めることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難う御座います!
自作PCとても面白そうです。
なるほど、自作PCは趣味的要素が高いのですね。
私一人が使うわけではないので一応安定志向なため、
やはり自作は向かなくなってしまうのかも・・・
でも、学生の身分だったなら間違いなく飛びついていたでしょう。
エプダイのHPももう一度よく見てみたいと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/18 19:55

サポートとの言葉がありました。

私の住んでいますのが郊外なもので、全国にサービス網の有るNECを、職場では使っています。あまり一般には知られていませんが、NECもBTOをやっています。現在のMATEシリーズはBTOとなっています。職場で導入したのはこのシリーズですが、よけいなソフトもなく安定していますよ。

後は、個人的には外資系・デルのサポートも良いと聞いています。以前友人のゲートウエイのマシンをいじる機会がありましたが、サポートに電話を掛けたら3時間くらいつきあってくれました。「外資系はしっかりしているな~ぁ」と感動できました。

あと、ショップブランドも自作と変わりません、そのショップが部品を集めて組み立てて販売してくれますが、それ以上のものはありません。一方メーカー製は購入後もBIOSが新しくなりました、とか、ビデオカードのドライバーが新しくなりましたとか、HPを使ってこまめに安定のためのサポートをしてくれます。

後、OSはなんともいえませんね。現在ではWindwos2000がSR3が出て一番安定していますが。XPも来月にはSR1が出て、店頭に並ぶのもSR1が当たったものが出るということを聞きました。そろそろXPも安定してきそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答有り難う御座います!
NECがBTOをやっているとは初耳でした。早速HPを見てみようと思います。
ちなみに、ウチの会社のPCはみんなDELLです。
初めは次期モデルはDELLでもいいかな~とも思ったのですが、
このサイトを見てみたら、良い噂と悪い噂の両方あるようですね。
そして、ゲートウェイは最近下火のような・・・??
ムムム、悩めば悩むほど泥沼に・・・( ^ ^ ;
WinXPもマイチェンするんですか。
それならもう少し待ってXP導入も悪くないと言うことですね?
先ほど大蔵省から半分出しても良いとの有り難いお言葉を得ました!( ^ - ^ )
選択枝が広がったので、もう少し色々悩んで決定したいと思います。
教えて頂いたHPも色々見てみようと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/19 23:18

>メーカー製PCはPCとして最後まで使用してください。


自作機とは分けて考えてください。 

■自作について
中古部品などをメインに購入すればAtholon 1GHZ。メモリ256MB他LAN。USB。DVD。モニターなしで\~70,000位ですか。
 パーツショップではPen4 2GHZクラスで税抜きで10万切ってます。一度覗いてください。

参考URL:http://shop.tsukumo.co.jp/special_detail.jsp?pag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難う御座います!
ご紹介のHPにあるPCは良いですね。
Pen4でDVD/RW付きで・・・よだれが出ますね。( ^ ^ ;
パソコンのCPU競争は本当にめまぐるしくて、次々にハイスペックのCPUが登場しますが、
実際のトコロ、しばらく普通にインターネットを楽しんでいくためには
一体どれくらいのスペックがあれば十分なのですかね?
とりあえず、アクセス集中でTUKUMOさんのHPをくまなく見ることが出来ませんが
中古品も視野に入れてもう一度検討してみます。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/18 20:38

コース的には「自作」or「新規購入」になりますね。



「自作」ですが、実際にやってみると結構高く付きます。
組み上がったパソコンに対しての保証も無く、パーツごとの相性問題もあるかもしれないので、
「パソコン弄るのが好き!」って人が趣味でヤル分には面白いのですが、
あまり詳しくない方にはオススメ出来ません。m(__)m

「新規」となるとネットに繋いで使うのがメインなら安く買えます。
http://www.mouse-jp.co.jp/
こちらの「Easy-300」ならDuron1GHz・HDD40GB・メモリ128MBでOS無しなら39800円です。
メモリが少ないですが、SD-RAMなので今お使いのメモリが流用出来るでしょう。

http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
コチラだとPentium4 1.6A搭載で54800円、AthlonXP 1700+搭載で44800円とかで買えますね。

あとは「自作キット」という手もあります。
http://www.storm-net.com/diykit.htm
こんな感じで「パソコン一台分のパック」になっているものです。
これなら、安心して自作入門も出来ると思います。

あとは、浮いたお金でOSを買ったりすればOKだと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難う御座います!
自作PCはやはり知識と根気やる気がないと難しいのですね。
なにぶん素人なもので保証がないのは困ってしまいます。( ^ ^ ;
ご紹介のHPのPCは安いですね!
これでは自作PCはかないませんね。
最後の自作キットも面白いです。
妻はサポートのことを考えて次はNECにしてくれ!と言っていますが、
余計なソフトが盛りだくさんのNECは私は余り好きではありません。
もう少し色々検討してみようと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/18 20:21

No.1番の方のおっしゃるとおり、マザー交換するなら自作と変わりませんね。

今ある部品を流用して、新しくマシンを作られてはどうでしょうか?
Athlon2000+辺りがコスト的にも優れていると思います。パーツ流用するならコストも10万切ります。

それからWindows98の起動速度はどの位かかるかわかりませんが、お使いのハード構成ならWin98なら十分高速なはずだと思います。再インストールすると高速化するはずです。

またXPは、9X系と安定性のよさが全く違います。使用してみればわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難う御座います!
最近特に起動時間が遅い気がしていました。
余計な常駐ソフトがあるためですが、
はっきり言ってどれを消してどれを残したらいいのかが分からず結局そのままです。
とりあえずは、クリーンインストールがやはり一番良いのかも知れません。
でも、今あるフォルダたちを一体何処に移せばよいのやら・・・( ^ ^ ;
WinXPをいれるくらいならWin2000にした方がよいとも聞いたことがあるのですが
真意の程はどうなのでしょうね。
AMDも信頼性を固めてきていてAthlonは安価で性能も高いですよね。
パーツ流用ですか。
どれとどれが使えるのかをもう一度よく調べてみます。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/18 20:06

Athlonに載せかえるには電源が対応していないとダメです、


AthlonにはATX2.01に準拠し、
合計容量が250W以上、
さらに+5Vラインと+3.3Vラインの合計容量が125W以上が推奨されていますが、
余裕を持って合計容量300W、
+5Vラインと+3.3Vラインの合計容量が150Wぐらいはあった方が良いと思います、

それとメーカー製PCに別のマザーを載せる場合に、
ケースとマザーの螺子穴やポートの穴が合わないという可能性もありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難う御座います!
電源も考慮に入れる必要があるのですか。
そして、筐体にM/Bが合わない可能性もあるのですか。
なるほど、途中から自作PCに変更する場合は
初めからよりも大変なのですね。参考になりました。
アドバイスどうも有り難う御座いました。

お礼日時:2002/08/18 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!