
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
中国産など農薬の入っていないものあるはずがないでしょう。
裏に中国と朝鮮や韓国と書いてあったら買わない事ですね、奴らにはモラルがありませんからね。
高いと思っている商品が本当の値段で、安いのは毒だと思って買う事です。
国産の路地物は別ですけどね、よく観て考えて書いましょう。
病院に行くお金を考えたら少し高くても安いものですよ。
No.9
- 回答日時:
日本に入ってくる食品には日本の基準が適用されています。
それを検証するための検疫というシステムもあります。もちろん検疫はすべてを対象とはしませんが、ここで引っかかればロット単位で受け入れ停止、その会社の製品は全部検査命令なんて措置を受けますから、あえて日本の基準に違反しそうな製品を出してくるスットコドッコイの商社は極めて少ないです。その証拠にここ半世紀ほどでヒトに害があるほど残留農薬が検出されたケースはゼロ(犯罪は除く)です。またこの検疫ですが、意外なことに件数はともかく(母数が多いし)違反率については中国は1位ではありません。たいてい常時10位あたりで安定しています。つまり中国以上に信用できない国は10か国もあるよということです。
誤解を受けないように言いますが、私は中国なんて国を擁護する気は全くありません。あの国は世界最大級に信用ならない国ですが、こと日本向けの輸出食品の多くは日本人の現地駐在員が関わっており、相当注意して出してるよ、ということです。
一方、じゃあ国内産はどうかというと、実は日本という国は単位面積あたりの農薬使用量はおそらく世界のトップクラスなんですが、当然検疫というシステムはありません。官民でそれなりに検査をやっているところはありますが、日本の法律は基本的に生産者や業者を守るためにありますので結果が公表されることは多くありません。つまり、世界で一番くらい農薬を使っているが、そのチェックの仕組みが緩いのが日本なんです。そんな日本がなんで輸入食品を怖がれるのかと思いませんか。
実際問題として、現在日本で流通している農産物で残留農薬がヒトに危険なレベルで検出されることはまずありません。農薬もかなり進歩していて、残留性の低いものが主流になっているからです。また代謝性も格段に向上していますので、ヒトが摂取しても体にたまりにくくもなっています。したがっていまどき「残留農薬ガー」なんてのは、かつて農薬反対派の急先鋒だった生協でさえもあまり口にしなくなりました。まだ一部にはそういう主張を叫んでいる団体もありますが、ありもしない危険性を声高に主張するのはかえって消費者を騙す行為になりかねない、そう考えたんでしょうね。
この辺をご存じなくていまどき「中国産食品は怖い」って言ってる方は、相当情報に疎い方か、もしくは事実をふまえてもそれ以上に中国が嫌い、という方なんでしょう。
ちなみに冷凍野菜の多くはは旬の時に収穫されて一気に冷凍加工されます。旬は栄養が充分にのっている時期でもありますし、いまどきの冷凍技術は優れていて栄養価の損失もほとんどありません。私は日本の野菜が端境期の時には結構活用していますよ。
No.7
- 回答日時:
まず、そこを気にするなら
冷凍食品は使いません。
例え国産でも使いません。
自分は気にしませんよ。
なんかここで大丈夫ですと言われたら
使用するんでしょうか。
でもこのタイプは使いません。
でも生のほうれん草が絶対的に安全とも
思ってません。

No.6
- 回答日時:
日本で出回るのは、中国国内ではセレブでさえめったにお目にかかれない超の付く一級品だそうだよ。
でないと日本の税関通過しないからね。
あと、そういう理屈なら惣菜やコンビニ弁当や加工品、缶詰、・・・みんな食べられないことになる。
No.3
- 回答日時:
日本で売るには日本の厳しい基準をクリアしないとですから、日本で購入したものであれば、どこの国で作られた物でも基本的には安全です。
ですが、気になるなら使用するのはやめたほうがいいと思います。
そこまで気になるようですと、健康上の問題はなくとも、あまり気分が良くないでしょうからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
トマト缶から 木片・・・
-
ミャンマー産の海老は中国産の...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
中国産の食品は本当にヤバイん...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
栄養素について教えてください!
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
なぜ日本の食品添加物は多いの...
-
食の安全
-
メタ重亜硫酸カリウムについて
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
この干し芋が好きだったんです...
-
この期に及んで、コロナウィル...
-
左翼や日教組ってヤバくないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
この干し芋が好きだったんです...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
塩やこしょう、カレー粉の食品...
-
食品サンプルの別名教えて下さ...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
中国産の根菜は危険?
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国原産の魚
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
コロナワクチンの解毒方法はあ...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
フグ毒って捨てた後どう処理さ...
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
-
中国産の食品は本当にヤバイん...
おすすめ情報