
長文になってしまいますがすいません。
最近結婚した主婦28歳です。
妊娠を希望しており,保険に加入したいと考えています。
しかし私は先天性股関節症からくる変形性股関節症です。
股関節が痛むので2年ほど前に診察してもらった際,
いずれ40代くらいで手術は必要で,
出産の時も帝王切開になるだろうといわれています。
現在これといった治療も施せないので
今はいたって普通に生活しています。
出産1,2ヶ月前には入院することも考えた方がいいと
言われたのですが,家計にそんな余裕がありません。
40代にもしなければいけないという手術(おそらく
人工関節をいれるもの)にも備えて,できれば月額3000~
4000円くらいで加入できるものがあればどなたか教えて
いただけませんか?
また妊娠前に一度またしっかり整形外科医に通って
診察をしようと思うのですが,加入に関してやはり
この診察はひっかかるのでしょうか?
ちなみに県民共済の資料があるのですが,「股関節症」が慢性疾患に該当し加入できるのかできないのか微妙です
保険員に人に相談してもいいのかどうかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
全ては契約時に示される条件次第です。股関節は○年間保障しませんとだけ条件が示されているならば、その後帝王切開になったところで不担保(保障されない部位)の部位ではありませんから、保障されると解釈するのが自然です。
契約の段階で出産、子宮系に条件がつくかどうかは分かりません。
2年前に整形外科を受診している事は告知しなければなりませんが、帝王切開になるかも・・・とか、人工関節になるかも・・・とかを告知するわけではなく、その時の症状(痛み)や具体的な処置を記入するわけです。
整形外科が帝王切開を判断するはずもなく、(当然産婦人科医が決定します)新たに整形外科で診察を受けられても、保険契約上はなんら意味をなさないと思います。
回答を締め切らさせていただきますが,
私の質問に回答してくださった皆様どうもありがとう
ございました。特にchapalitoさん丁寧な回答どうも
ありがとうございました。
加入は不可能かと考えていましたので,chapalitoさんの
詳細な説明を拝見させていただきまして希望が持てました。いろいろあたってみることにします。
そのほかの皆様もどうもありがとうございました
No.3
- 回答日時:
先天性股関節脱臼、変形性股関節症でお悩みと拝見しました。
私、FPとして様々な相談を受ける仕事に従事しております。嘗て同じ症状の方から相談を受け、条件が付加されましたが医療保険に無事契約できた事があります。
5年間股関節に関わる入院、手術は保障されないという条件で、割増保険料はありませんでした。
(特定の保険会社を勧める事はできませんので、具体的な会社名は書きません。ご了承下さい。また、死亡保障の保険は、問題なく通りました。)
保険会社によって基準が異なり、また程度問題もあろうかと思いますので、告知では事細かに書いてください。例:日常生活には支障がなく、杖等を用いていないなど。
県民共済は老後保障がありませんので、先ずは保険会社に問い合わせをされると良いかと思います。諦めることはないですよ v(・_・) ブイッ
この回答への補足
希望の持てる回答ありがとうございます。
補足というかchapalitさんにあらためて質問です
かろうじて保険に加入できても前回記載させていただいたように,股関節に関わる出産の際の帝王切開には適応されないということになりますか?
そしてこの先近い診察はしない方がよいのですか?
質問攻めですいません
No.2
- 回答日時:
残念ながら、医療保険には加入できません。
仮に、2年前の診察を不告知で加入されても、何らかの保険金請求時の診断書に既往症として先天性股関節症の記載がでた段階で、保険契約の解除あるいは無効となります。
平成15年1月より、各生命保険会社は、
保険契約者が保険金を不法に取得する目的などをもって保険契約を締結した時に、その保険契約を無効とし、保険料を払い戻さないことを約款に規定しています。
これは、保険会社の解除権のある2年を過ぎても、保険契約のある限り有効です。
お返事ありがとうございます。
やはり先天性股関節症だとと不可能なのですね。
診断されればやはりこの病名が確実に出てくると
思いますので,だめではないかなと思っていました。
残念です・・・
No.1
- 回答日時:
安い女性保険はいろいろあります。
ネットで 女性保険 で検索すればいろいろ出てきます。
診察については 保険のことだけを考えるのであれば
診察を受けないほうがよいでしょう。
現在問題無しとして保険に加入。
保険の告知書記入違反は 2年で時効ですが
悪用しないようにね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資料請求
-
生命保険と養老保険の比較
-
高額療養費制度があるから、生...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
JA共済保険料
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
こども保険満期後の保険について
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
生命保険
-
生命保険の選び方について
-
実際に通院した日数 だけの補償?
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
かんぽの入院保険金に必要なも...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
がん保険について。告知義務違...
-
不動産やのセールストークで団...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA共済保険料
-
生命保険の選び方について
-
第一生命のステップジャンプは...
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
不動産やのセールストークで団...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
こども保険満期後の保険について
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
保険
-
生命保険と養老保険の比較
-
メディケア生命に保険料支払っ...
-
5か月後に入院する予定があり...
-
かんぽの入院保険金に必要なも...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
住友生命 ライブワン未来デザイ...
おすすめ情報