
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
満期時の払い戻しがあるかどうかは加入時にわかります。
約款に書かれていますし、定期的に保管会社から届く契約内容確認の書面を参照してもわかるようになっています。そこをよく確認されないまま加入され過ごされて来た・・・ということでしょう。
残念ながらそういうことです。
No.4
- 回答日時:
でたー
大手保険会社の詐欺商品
昔、お付き合いで入ったんでしょう?
大手の場合、定年付近で満期が来て
解約すると何も無し
更新すると法外な金額
これ昭和のビジネスモデルよ
若いお姉さんに、優しく勧誘されたの思い出しましたか?
No.2
- 回答日時:
それは 契約時に 書類に充分目を通さねかった結果ですから、仕方ないです。
金銭的には、損にはならない筈です。
死亡時に 遺族に支払われる保険金は、収めた額に 利息が付いている筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
税金関係で
相続税・贈与税
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかからないのですか?貸し手は事業でやってますよね。
消費税
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて確定申告をしましたが、まだ振り込まれてません。 iPho
確定申告
-
-
4
自動車保険はなぜ運転者の事故歴を見ないで等級を決めるのですか?
損害保険
-
5
退職金の受け取り方及び手取り額について
その他(税金)
-
6
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
7
消費したら取られる税金について
消費税
-
8
金の売買などで50万以下なら 税金がかからないとなっていますが それは、年間の売買が50万以下の場合
相続税・贈与税
-
9
イオンカード不正利用について
クレジットカード
-
10
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
所得税
-
11
住民税の控除にふるさと納税があると思うのですが、ふるさと納税の控除額って医療費の控除額が差し引かれて
住民税
-
12
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
13
確定申告
確定申告
-
14
定年退職してから健康保険料は大変高いですね。私の場合、毎月ほぼ四万円です。健康に自信あれば健康保険な
健康保険
-
15
事実婚で世帯分離したままがいいのか、それとも入籍してどちらかが扶養に入るほうがいいのか?
減税・節税
-
16
ゆうちょの窓口で400万円ほどを一括で引き出したいのですが、手数料などはかかるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
期間が空いた後に親の扶養に加入した場合の未払い保険料はどうなる?
健康保険
-
18
相続税対策
相続税・贈与税
-
19
過去に確定申告していなかった場合
確定申告
-
20
完全キャッシュレス。 完全とまでいかないにしても、キャッシュレスがすごい進んでいますよね。普段カード
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報