いちばん失敗した人決定戦

メダカの卵について教えて下さい。
今、飼育しているメダカのメスのお腹に卵が、たくさんくっついてます。
産卵床を用意していますので、産み付けるまで待つつもりです。
ただ、別水槽に移動しようと思います。
どうしてかといいますと、水草がたくさんありまして、環境的に、どうかと思いまして。
別水槽に移すとき、オスも一緒のほうがいいのでしょうか?
そもそも、メダカの受精のタイミングがわかりません。
みなさんは、メスメダカのお腹に卵がある時、どうしてますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    他水槽への移動は、まだ卵がついている状態のおかあさんメダカです。
    確実に孵化させたいので、別水槽におかあさんメダカを移動して、卵が、体から孵化床に移動するようにさせたいと思って。
    オスの精子が、卵にかかっているのかが、わからないので、ペアで移動した方がいいのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

      補足日時:2019/04/15 14:05

A 回答 (4件)

初めまして



メダカは何度も孵化させた事があります。

私の経験から言うと、メダカのお腹にぶら下がっている時点で既に、
受精が完了しています。

なので、親メダカにはストレスになりますが、メダカの体から直接もぎ取っても問題ありません。

私は、見た時にぶら下がっていればもぎ取ります。

◉上級者(ブリーダーさん等)は、もぎ取る人が多いみたいですよ

そんなに心配しなくてもすぐに潰れるものではありませんので、ご安心ください。

乾燥している新聞紙の上でコロコロして、卵の周りに付いている繊毛を取ると、カビが生えにくくなります。

産卵床に付いていると言っても、何個かは、失敗して底に落ちていると思います。
水換えの際にプチプチしたものが見えたら卵ですので、取り除きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。3月から始めたばかりで、よくわかってません。
毎日、仕事で疲れて帰ってきた時に、メダカ達が元気に泳いでいるのを見ると、癒やされます。頑張って、たくさんのメダカにします。ちなみに、7匹スタートです。

お礼日時:2019/04/16 10:35

補足、失礼します。



別水槽に移すとの事ですが、メスも、オスに追いかけられて疲れていると思います。

別水槽に移すのであれば、今ついている卵を取った上で、休ませてあげるといいと思います。

また、水草がたくさんあった方が、隠れ家も多くなり、且つ、自然界に近くなるのでそのままでいいと思いますよ、


金魚と違って、メダカは元々自然界に住む生き物なので。
    • good
    • 1

>確実に孵化させたいので、



ということですが、卵や孵化した仔魚は産んだメス親でも食べてしまう可能性があります。
個体によって体格差はありますが、特にメスはオスよりも吻部が大きいので口に入りやすいです。

オスが必要か必要でないかというよりも親個体がいない方が確実なんです。

また、体に卵を付けたままのメスを移動するのはリスクがあります。
飼育水ごとカップなどで掬い上げられれば良いですが、逃げ回ったり、網(ネット)で掬うと卵がバラバラになってしまいます。

もしメスのみを移動したいのであれば、そのメス親が自分で産んだ卵を食べない様にマツモやアナカリスなどの水草やシュロや毛糸で作った産卵床をケース内に多めに入れておくと良いでしょう。それで一度やってみてうまく孵化しなかったら次からオスを入れてみて下さい。

但し、一般的には産んだ卵だけを移動するの方法が広く普及しているやり方です。
オスとメスの数がたくさんいればいるほどこのやり方の方が確実で効率的です。

以下の詳しいサイトを参考にして下さい。

https://like-aquarium.com/archives/2498

この方は屋外飼育でグリーンウォーターにしてホテイ草などに産み付けたものを移動していますので、
一部参考にならないかもしれませんが。
    • good
    • 1

オスも一緒に飼っているのであれば、メスのメダカの体から卵がとれて産卵床や底床などにくっ付いていれば既に受精していると思います。

受精のタイミングは卵をぶら下げたメスにオスが寄り添っていって肛門付近に放精しますので、その後はオスは必要ありません。

逆に言えばメダカの場合、卵はメスの体から離れたのちにオスが放精して受精させることは殆どないということです
(水中に漂っている精子が受精させる場合はありますが)。

>別水槽に移動しようと思います。

移動するのは卵ですか?親のメダカですか?

卵をたくさん孵化させて育てたいのであれば、卵だけ残して親魚をすべて別水槽に移した方が確実です。

水草がたくさんあるのは卵や稚魚にとっては親魚に食べられるリスクが減りますのでむしろ良いと思います。
但し、稚魚用の餌をあげたりするとコケが出やすくなりますので、大切な水草であれば親魚を移動した後に水草も避難させます。

枯れてもコケだらけになっても構わない水草であればそのままで構いません。

また、別の方法として孵化した稚魚を底砂も水草も何もない、いわゆる「ベアタンク」へ飼育水ごと移動させて、スポンジフィルターなど稚魚が吸い込まれる心配のないろ過装置でブラインシュリンプなどの稚魚用のエサを上げるというやり方もあります。
こちらの方がエサもしっかり摂りやすいので早く大きく育てられます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!