

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メダカの飼育をして毎年最低でも1000匹単位で孵化させている者です。
メダカは生後50日位になるとその年に生まれて来た個体も卵を産みますので、繁殖は速いですよ。私の家にいるメダカは2月に産まれたメダカをは既に孫までいますから、可笑しくはありません。オスがいるのならば無精卵の可能性は低いですし、無精卵をメスが抱く場合には卵巣不全や卵詰まりですので判断ができます。オスが少ない場合やオスが若い場合には卵巣不全や卵詰まりの罹患の可能性がありますのでオスを追加してください。
私の家での例ですが、この場合には親を移動させていますが、これができない場合には棕櫚(しゅろ)を底に敷いてあげると繁殖するメダカは増えます。この後に留意すべき点は私の前の回答者が書いている親の死亡です。これを防止するには繁殖用の餌が少し割高ですが、販売されておりますのでこちらを与えてください。
メダカの孵化後は親の大きさの半分位の大きさになれば、同居させても問題はありません。また、稚魚の入れ物にボウフラ等がいるとこれらに食害されますので、見付け次第駆除する事を忘れない様にしてください。
お返事遅くなりすみません(>_<)
解りやすい回答ありがとうございます。
卵を指で取り別容器に移していましたら、目玉が見えてきました(*^_^*)
ずっと見ていると、たまに卵の中でクルっと回転するのが解るくらいになりました。
たまらなくかわいいです★
No.2
- 回答日時:
メダカの産卵は、四月から十月に行われます。
オスとメスが交尾すると、お互いに鬼ごっこのような事をし、それが終って卵ができると、五時間ほど卵をつけたままいて、それから水草にうみつけます。まれに十時間以上卵をつけているものもいるそうです。
早いものは生まれた年に卵を産むものもいます。私もメダカを飼っていて、生まれた年に卵を産みました。一日以上ついたままで、おかしいと思いながらも様子を見ました。すると、数日後にそのメダカは死んでいました。多分卵に栄養を取られ過ぎて、自分の栄養がなくなったのだと思います。また、卵には水草にくっつくための、のりの様なものが付いています。栄養がしっかりとれていて、卵が水草にうまくくっつかないなどの異常現象がなければ、卵は孵化すると思います。
また、卵は大人のメダカに食べられてしまったりするので、卵は水草ごと別にしてください。生まれてからある程度大きくなれまでもそうした方が食べられる心配がありません。
卵が孵化するといいですね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコー 無精卵について。 レオパの推定2歳のメスがここ数週間あまり餌を食べてくれません。 1 2023/05/01 00:57
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヘルマンリクガメのメスが産卵しません 1 2022/08/14 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 妊娠 至急のご回答よろしくお願いいたします。 排卵日予測アプリで排卵予定日は2月3日でした。 着床出血は過 2 2022/04/18 11:17
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 妊娠 赤ちゃんの大きさから決定した出産予定日について 6 2022/04/29 22:28
- 鳥類 文鳥が雛を温めない 2 2022/12/15 00:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報