
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
タニシというのがおそらく総称であって、細かには様々な種類もあるようですが承知していません。
ここではタニシとさせてもらいます。
水槽にも親父が作り残した庭の小さな池にも自然発生的に存在していますが、水質保持には欠かせません。
生き物の中で特に摂食法の幅の広さで定評のある生き物です。
・池や田んぼ、小川の石などの表面に着生した藻類などを削り取って食べます。
・水底の泥や堆積物をも食べ、含まれる養分のみ吸収し糞に固めて排泄します。
・水中に漂う混濁の元となる浮遊物をエラで濾しても食べます。
水槽などで飼う場合、水中も緑色に藻が繁殖しますが、これもタニシが濾過しては糞にして固めてくれますので、水の濾過に貢献してくれ濁った水を透明化し、汚れは糞として底に沈んでいますので、毎日か数日おきにでも底に沈んだ糞をスポイトで吸い取るだけで始末が楽です。
水槽壁面に発生する藻を張り付きむしゃむしゃ削り取って食べ回りますので、水槽ガラスが手間なくきれいに維持できます。
水槽底に沈殿する金魚の糞やエサの残りも食べては固め集めてくれます。
水槽の汚れ、藻がエサとなるので、タニシ用にとわざわざエサを用意する必要はありません。
仮に水槽がきれいになるばかりで食べる物がなくなると、当然無闇に繁殖し増えることもありませんが、金魚などの水槽に入れる分にはエサの残り、金魚の糞、自然発生する藻がなくなること自体があり得ませんので餓死、全滅もあり得ません。
良いばかりのようですが難点がいくつか。
とにかく増えます!気付けば新たに孵化した小さな稚貝が方々にドンドン目立ってきます。
水替えの都度、思い切って容赦なく流していきませんと数だけは増えますが、先にお伝えしたようにエサとなる汚れや藻に合わせて成長も止まりますので大きな物が大繁殖とはなりません。
透明なゼラチン状の卵を方々に産み付けます。
水替えの都度、遠慮なく洗い落としましょう。
カルキ抜きもしていない水道水に総入れ替えとでもしない限り、勝手に行き増えますのでタニシ自体の飼育と考える必要はありません。
汚れ、藻が増えるほど成長、繁殖し、きれいになるほど増殖も抑えられますので、数のコントロールも不要。
数匹田んぼから連れてくるだけで半年後には無数に増えているかと。
No.4
- 回答日時:
最初に回答した者ですが、うちは屋外で金魚とタニシを一緒に飼っていて、タニシは子孫代々続いてるみたいでずっといるのですが、
飼育環境が違う場合は分からないです。
すみません。
タニシに加え石巻貝を入れたところ、苔が驚くほどなくなりきれいになりました。
野生に近い環境なら良いのかもしれないです。
No.3
- 回答日時:
本物のタニシであれば水槽内では長生きしません。
タニシの仲間には、マルタニシ、ナガタニシ、ヒメタニシ、オオタニシ、ジャンボタニシなどの種類がいますが、どの種も淡水性で泥川を好み、泥に含まれる有機物や水草などを濾し取るように食べます。
水槽内には泥がありませんので、エサ用の水草やホウレンソウを茹でたもの(タンポポの葉を茹でたものでもよい)などを入れなければ短命に終わってしまいます。水質浄化能力はあってもタニシにあげたエサが水を汚します。
ガラス面のコケも少しは取りますが、それだけではエサ不足で餓死します。
タニシと混同してモノアライガイ、ヒラマキガイ、サカマキガイやカワニナの仲間を入れてしまったりすると水槽内で爆発的に殖えてしまいコケも食べずに手を焼いてしまいます。
また、白点病などの原因になる寄生虫類が侵入する恐れもあります。
No.1
- 回答日時:
そのように聞きますね。
貝を入れるとすごくきれいになります。
ホームセンターのペットショップでも売ってる所あるし、通販でcharmとかでも売っています。
良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
水槽でタニシの子供が増えてい...
-
タニシがいなくなりました
-
飼っているタニシが動かなくな...
-
鯉がタニシを!
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
オスカーとポリプの混泳ってOK...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚について
-
古畑任三郎のドラマの件です(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
タニシがいなくなりました
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシが出した白い玉
-
タニシの殻に、透明なキノコの...
-
タニシをザリガニの餌用・ザリ...
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
鯉がタニシを!
-
メダカの鉢に入れているアマゾ...
-
野生(田んぼ)のタニシ(1.5cmく...
-
タニシが爆殖して困ってます
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
これはなんですか?
-
タニシは何を食べますか?何を...
-
飼っているタニシが動かなくな...
-
タニシが全滅・・・。
-
タニシが次々に殻がボロボロに...
-
淡水の貝
おすすめ情報