電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人労働者(ベトナム人とか)激増中ですし。

時代は、外国人労働者と混じって、「やる気」になれるかどうか、でしょうか?

A 回答 (2件)

従業員が使い捨てになるのかどうかは別にして、株式会社の場合は従業員は経営資源(人・モノ・お金・情報)のひとつです。



株式会社は株主から資金を提供してもらい、その株主から経営を委任された社長がその資金を元にして人(従業員)・モノ(店舗や工場などの建屋、設備・機器、原材料など)・情報(知識・技術など)を使い、事業をして利益を得、株主に配当(資金を提供してもらった見返りみたいなもの)する社団法人です。

なので、社長はいかに従業員を効率よく効果的に使って利益を出すかが株主から問われています。出来の悪い従業員や不要になった従業員は、なんとか処分したいというのがホンネでしょうね。でも、大事に使えば最大の働きをしてくれるのなら、処分などしませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か、ロボットみたいな扱いですねぇ・・・。

   ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/18 18:01

そうですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロボットみたい扱われるのも、何だか、といった感じです。
ただ、やはり、金儲け。人件費が安い方が、利益は上がる。
(ベトナム人の方が、優秀であれば、当然・・・・。日本人の1/10の賃金でいいようですから。)

 製造業は、ちょっと、日本人では無理かな、という現実ですね。

  
   ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/18 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!