
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのような機器の構成で、何を測定したいのか、どのような環境かよくわかりませんが、・・・
・アース線をワイヤー(AWG#18程度)で延長し、壁のコンセントのアース端子に繋ぐことはできますね。
でも問題のノイズ対策に効果が十分なるかどうか疑問です。*1
・確実にアースに繋いで、ノイズを抑えたいなら、機器を壁のコンセントの近くに持って来れないかどうかを考える方が、根本対策(確認)になると思います。
・長々とアース線を延ばすくらいなら、近くにある大きな金属物に繋ぐとか、アルミ、鉄の数メートル角くらいの金属物を床にしいて、その板からコンセントの壁にあるアース端子に線で繋ぎ、その機器のアース線も金属板に繋いだ方がいいかもしれません(金属板経由でアースに繋ぐ)。
*1
アースの事をご存知なので、説明の必要が無いかもしれませんが・・・。
機器の電源のノイズフィルターは、アースがあることを前提に設計されていますので、アースが無いと十分なフィルター効果が期待できません。特に問題となりやすいコモンモードノイズは、アースが無いと効果がありません。
だからといって、ワイヤーで長々とコンセントのアースまで伸ばすと、それはノイズの周波数でインダンクタンスとなり、ちゃんとノイズ電流がアースに流せません。アースは、高周波的に低いインピーダンスでノイズ電流が流れることを期待して設計させています。
もし、その機器のある場所が、ビルの上方の階ですと、同様にアースの効果が少なくなります。場合によっては、アースを長々伸ばしていることで、そのアース線に外来ノイズが乗っている場合も考えられます。
機器の構成が判れば、もっと具体的なアドバイスが出来ると思います。
No.6
- 回答日時:
2極+アース付きのテーブルタップも販売されておりますので、これを使うのが手っ取り早いでしょう。
ELECOMかどこかで売ってますヨ。
知合いの会社で作っていましたから・・・。
No.5
- 回答日時:
>カベ付きコンセントまではアースが来ています…
そのコンセントは、どのような形ですか。
(1) 普通のコンセント穴のほかに、アースの穴があり、プラグは 3 極を使用する。
(2) 普通のコンセント穴のほかに、ねじ止めするアース端子がある。
(1) でしたら、3 極プラグ付き、3 心コードが市販されています。参考URLには、20m と 30m の製品が載っていますが、5m とか 10m の短いものが、大きめのホームセンターなどに売っています。
他の方も言われているとおり、必要以上に長いのは、ノイズを拾う原因にもなりますし、それよりも電圧降下を招きます。テーブルタップや延長コードの類は、必要最小限の長さにすることが大事です。
(2) でしたら、電気工事店を呼んで、(1) のタイプに取り替えてもらうことです。
あるいは、単心のビニル線でつなぐことも考えられます。
参考URL:http://www.hataya.jp/
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
色々な原因でノイズが発生します(水槽などの水中ポンプ、照明器具、ETC)が、アースをつなげば解決できるのでしたら、『延長コードの自作』はいかがでせう。
DIY・ショップなどで、3芯(Fケーブルなど)、E付のオス、メスが販売されています。
念のため、(つなぎ間違い防止)テスターなどで導通をチェックすれば完成です。
解決するために、大掛かりなチェックや工事のないことをお祈りいたします。
ご自愛ください。
No.2
- 回答日時:
計測器にノイズが入るのに2極のケーブルのみで接続することがそもそも間違いの様に思われます。
市販品で対応できない距離とは50m以上離れた場所での接続なのでしょうか?2極+接地付き電工ドラムであれば50m程度までの物がホームセンターで販売されていると思いますけど・・・
No.1
- 回答日時:
カベ付きコンセントまでアース線が来ているとの事ですがどのように確認されたのですが 化粧プレートを外してコンセントボックス内を見られたのですか、ボックス内にグリーン色の線があればそれがアース線です、しかし それを取り出すには電気工事士の資格者しか工事は出来ません、近くの工事店もしくは電力会社に相談して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- バッテリー・充電器・電池 家電量販店やゲームショップに売っている市販のケーブル、充電器、電源タップ等、スマホを充電する機器等は 2 2022/04/15 19:12
- その他(生活家電) 電源タップにコンセントを1つ挿すのと、直接コンセントに挿すのは、どちらが電気代安いのでしょうか? 4 2022/05/06 21:01
- その他(生活家電) 計算得意な方、家電に詳しい方回答お願いします。電源タップ? があります。電源タップには、15A125 2 2022/09/14 19:12
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
自分でいくら検索しても、お店...
-
オーディオ用3極壁コンセント...
-
オーディオアースについて
-
電源タップ OCB-1 SXの分解につ...
-
フローティング回路とは
-
アース付き電源タップはアース...
-
コンセントの入力端子について
-
エアコンからアマ無線へのノイ...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気回路で 混乱してます
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
論理回路 NOTゲートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
フローティング回路とは
-
ハム音はやっかいです。
-
真空管アンプのシャーシアース...
-
アース付きコンセント
-
3Pコンセントは普通の電化製...
-
「アースに落ちる」とは?
-
交流電源の出力をオシロスコー...
-
オーディオのアース線として使...
-
セレクターアースのRとLの分離...
-
TVアンテナ(地上波アナログ...
-
真空管ヒーターアースで不調
-
アンプを交換したらフォノのハ...
おすすめ情報