
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
V結線はどの本にも載っているでしょうからその通りです(^^;
逆V結線は、3相電源から単相負荷を取るための結線です。
変圧器利用率はV結線と同じく(ルート3)/2で、2次側が
Vの開いた方から引き出している感じです。(120°)
バックスラッシュが無いので1次-2次逆ですがこんな感じ。
2次側 1次側
u U
/ /
/ /
/ /
V_______/ V/_______W
スコットトランスも同じく3相から2相に変換する変圧器ですが、
2次側が2系統に分割されるので、変圧器をバランス良く使うこ
とが出来ます。また、2次側はVではなく分割した巻き線です。
1次側 2次側
V v
| |
| |
| |
U____|____W u____ou |
ov
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急お願いします(>_<)
-
コンデンサーと静電エネルギー...
-
フォトカプラ回路に付いている...
-
トランスのことで
-
インピーダンスの計算方法を教...
-
3相で200Vでリレーを駆動す...
-
スナバ回路
-
電流帰還バイアス回路について
-
ACアダプタの耐久性・長時間使...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
電気回路で 混乱してます
-
分電盤とMDFの違い
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
誘導電圧?
-
200Vのモーターを100V...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報