dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動力200v電源で単相200v機器を使用している
店舗(クライアント)から、機器を触るとビリビリくると依頼がありました。
機器の絶縁抵抗値は良好でした。
コンセント内部でアース接続されていなかったので
アース接続をした所、漏電ブレーカーがトリップ
します。
どのような原因が考えられるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • RT相がコンセント裏まで来ており(コンセントへ接続)
    アース線は天井吊り全ネジへ接続され(コンセントへは未接続)
    仮に分電盤のアース端子に接続しても、ブレーカートリップします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/17 20:03
  • レベル低くて申し訳ないです。
    電気工事士の資格は一応もっています。
    契約上マズイのも重々理解しています。
    三相交流のRT相の2本を使い単相200vの機器を使用しているのも間違いありません。
    使用機器のコンセントは引掛接地2Pで
    コンセント接地端子から分電盤アース端子に
    接続接地しました。
    機器電源入れるとブレーカートリップする次第であります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/17 22:19

A 回答 (5件)

No3です。

補足読みました
それってメンテナンス保守なんですか?
それとも新設なんですか?
会社は把握しているのですか?

質問サイトへ質問するより会社へ報告した方が
良いと思いますよ。今、小手先で解決させても
後で問題となりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンテナンス修理なんです
そうですよね、No.3さんが言うように
報告します。
ちなみに、機器の絶縁抵抗値100MΩあり
アースを繋げなければ動作自体は普通に使えます。
機器不良は考えにくいと思うのですが・・・
後々、自体が大きくなる前に報告します。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/17 22:50

低圧工事士の資格だけですか、そこの現場には電気主任技術者が登録されているはず。

なので、電話して指示を仰ぎましょう。わからないのに、変にいじらないほうがいいです。被害が大きくなると損害賠償を請求されかねませんから。
    • good
    • 0

他の方の回答と同じく「?」がつく質問ですね


機器の故障時に陥りやすい「中途半端な知識」「思い込み」
によって煮詰まっているのではないでしょうか?

クライアントからの依頼という事で仕事ですよね?
質問サイトに質問するより
会社の解る人なり資料読んだ方が良いと思いますよ

どうしても質問したいというのなら素人でも解るように
詳しく事細かに状況を説明した方が良いですね
    • good
    • 0

詳しくないのにすみませんが



>動力200v電源
ってのは3相交流のヤツの事ですよね?
>RT相
とか書いてるし。

単相200v機器を使用している
そのうち2線を使ってるって事ですか?
そいういうの契約上もまずいんじゃありません?

>コンセント内部でアース接続されていなかったので
>アース接続をした所、
「どこの何を」大地に繋いだんですか?それってすごく重要だと思いますけど。

ものすごく低レベルですみませんが
3相交流と3線単相200Vを混同してませんか?

もしかしたら、ですが質問者さんは電気工事士の資格を持ってますか?
そんな人が電気工事?間違いでしたらすみませんけど、そこから疑わしくてしょうがない
この回答への補足あり
    • good
    • 1

コンセント内部で、アース線が残っていた?


単相200にしていてなぜアースが残るのか??
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!