dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の親の介護費用の支払いについて。

主人は兄弟が多く、母親が現在、全介護状態にあります。父親は既に他界し、母親は長男夫婦の元で生活していました。実家の財産は長男が相続しましたが、母親の介護費用を兄弟で出し合うと他の兄弟達は決めました。しかし、私達夫婦は私が病気で長くは働けなかったり、治療費や病気に伴う生活用品など様々な出費が必要です。しかも、家のローンや借金(子供の学資ローンや生活費の補填)など他の支払いも月々あり、とても援助できる生活状況ではありません。今はやっとパートの仕事を始めましたが、いつ体調が悪くなり仕事が出来なくなるか分かりません。昔から主人方の長男は傲慢で何かと兄弟を支配し、自分の思う通りに事を進め、お金の無心ばかりしてきてました。それが嫌でだんだん疎遠にってました。私に対しても、母親や長男の嫁、姉からも嫌がらせの言葉や文句を散々言われ続けてきました。
介護費用の支払いの話し合いの時、うちの経済状況や私の病気などを話し、うちは援助しなくていい事になってました。が、先日突然、請求書という形で郵便が届いて今までの分を払えと。
主人が先日電話で話をしたら、私の病気も「自業自得だ」と…とても優しい主人の兄とは思えない言葉に呆然としました。
長男は公務員です。仕事も安定、収入も十分あります。昔からやれ宴会だ何だと派手な生活ぶりでした。実家の財産も自分の名義にしてます。
それなのにどうして生活に苦しい私達にまで支援を求めるのか?
同じ立場の方、どうされてますか?
また、専門家の方アドバイスを下さい。

質問者からの補足コメント

  • 主人の母はうちの子の運動会や学校行事にも一度も来ない。他の兄弟の子供の学校行事には行ってました。私達夫婦が忙しくしていた時に子供の面倒を1か月ほどお願いしたのに断られ、兄嫁からも困るからやめてほしいと言われ、息子が大人になってケガで入院し手術した時も母と主人の兄は見舞いにもきませんでした。
    そんな母親ゆ兄達の援助などしたくもないのが本音です。母や兄は何事も自分本意で、病弱な私への言葉は昔から気のせいだ!と言われてきました。

      補足日時:2019/04/23 02:02

A 回答 (6件)

主様は根っからの他人ですけど


ご主人にしたら親ですよね。
今まで何もしてもらわなかった事を理由にはなりません。
その親から産まれた事実はどうしようもない事なんです。
ご主人を結婚するまで育ててきたのも親なんですものね。
遣っても貰ってないのに此方が遣る事は無い。
そう思っておられる心境も他人である主様の感覚は当然でしょうけど
援助の話も請求が来るまでは 援助しなくてもいいことになっていたのでしょ?
その間の出費が膨らんでどうにもならなくなってご長男にも奥さんがいらっしゃるから
主様と同じように
何故うちらだけが支払うの?とせっつかれたのでは無いでしょうか。
公務員で同居でお金の不自由は無いって思うかもしれませんが
同居していて介護が付いていると 見えないお金がどんどんどんどん出て行ってしまうんですよね。
実際に労力もお金も同時に遣らなきゃならない状況を主様が関わってきていないから
わからないことなのでしょうけど
主様の家族の生活状況と同じように相手も苦労はしていると思います。
苦労しているはずです。隣の芝生はよく見えるものですから。
だんだん疎遠になる気持ちは充分理解できますが それにつけても途中で介護中のご長男の奥様をねぎらう事って会ったのでしょうか。
他人からしたら お互い様の環境じゃないでしょうか。
嫌がらせや悲しい言葉を投げつけられた事だけがよみがえってくるのは理解できますし
主様のお気持ちは充分わかりますが それでも相手をねぎらう行動が少しでもあったなら
今の状況は防げた様な気がしてなりません。
来るべくして来るべき時が来たようなものだとも思います。
介護って人が傍目で見ている以上にしんどいですよ。
その苛立ちや腹立ちが 当て付けされているとしか思えないけど。
ご主人はどう感じておられるのでしょうか。
立場がないですよね。
主様に取ってはきつい言い方になってしまいますが
介護って 本当に大変なんです。
    • good
    • 0

現在私も、母の介護問題で姉と喧嘩中です。

姉から意地悪をされ、母と会えない状態です。

親の介護問題は、深刻な社会問題だと思っています。介護はストレスを抱えてしまいます。

本当に介護は大変です。

長男夫婦は、実家の財産を相続しているのですよね?!
お母様の年金もありますよね?!

自分達が出来る範囲で援助されれば良いと思います。
    • good
    • 0

気持ちだけ送ってみるとか


たとえ5000円でもね
    • good
    • 1

無い袖は振れない。


どんなに非難されてもどうしようもないのだから、すみませんと頭を下げるしかありません。
一度はご夫婦揃ってご長男夫婦に直接謝罪にしに行きましょう。
それで十分ですから。
    • good
    • 1

基本的に子供には親の扶養義務があります。


これまでの経緯や事情を加味して云々と義務を放棄したいのであれば、
長男に家裁に調停を申し込んで貰えばいいのではないでしょうか。
あなたの訴え通り扶養能力がないと認められれば決着がつくでしょう。
ただし扶養能力ありと判断されたら費用を支払わねばなりませんし、
旦那さん側の兄弟関係は最悪になるかもしれませんが。

「うちはお金がないのだからある奴が出せ!」は図々しいですよ。
長男がお金持ちなのはそれだけ努力してきた結果でしょう。
宴会だってタダで楽に出来るものではないのです。
気を使い、金を使い、周囲の方々へのお礼としてやっているのでしょう。
礼儀を尽くす為のお金の使い方を「派手な生活ぶり」と揶揄するなんて品がないですよ。

それに長男夫婦は母親を引き取って面倒を見てくれているのですよね。
それだけでもかなりの負担なのに、
同居もしない、介護の手伝いに来るわけでもない義弟夫婦が、
「うちはお金がないので費用も一切払いません」
なんて言っていれば、それは義兄夫婦も面白くはないでしょう。

少額でもいいから出せる程度のお金を包んで、
「負担をかけて申し訳ない」と頭を下げに行ってはどうですか?
礼儀を尽くすお金がないのであれば、行動で示すしかありません。
そこを「うちは金がないのだから」で、
開き直って喧嘩腰になっていてはダメだと思いますよ。
    • good
    • 4

あなたの旦那さん次第なんじゃないかな…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!