
仕事でCiscoルーター2610やスイッチCatalyst1910を使って、4年ほど経ちます。
ところで、一般的にCiscoのこの程度の機器の寿命というのはどのくらい、と考えたらよろしいでしょうか。空調付き機械室のラック収容で、停電は1年に1回あるかないかのほぼノンストップ運用という条件です。なお今まで60台ほどのルーター、20台ほどのスイッチを使用してきましたが、故障(初期不良)は1回あっただけでした。
皆様の経験則で結構ですので、4年ならもうそろそろ...とか、まだまだ大丈夫とか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼返信ありがとうございます。
>保守契約は2年ごとに更新
シスコと言えども古い機種をいつまでもサポートするわけにはいかないので、ある期限で保守が打ち切りになります。この場合、オンサイトでもセンドバックでも保守が受け付けられなくなります。すでに販売終了した古い機種をお使いでしたら一度ベンダーに確認してみるといいでしょう。
うちで使ってる3640ルーターは、たしか2007年12月31日でサポート終了でした。
その話は聞いたことがありますが、在庫がある(多く買い過ぎてしまった!)ので使い捨てでもいいかと、ベンダーさんと話していました。今、メーカーホームページを見たところまだ2610は生産中のようなので、もう少しは大丈夫かな。でもご忠告ありがとうございます。念のため確認してみます。
No.2
- 回答日時:
スイッチについては、2950、3500シリーズを100台近く使用していますが、トランス劣化と思われる故障が3年で数台ありました。
2610ルーター、1910スイッチは保守はいつまでできました?故障より先にCISCOの保守期限の方が来る様な気がします。
やはり数があると、いかにCiscoでも多少の故障はでるのですね。保守契約は2年ごとに更新だったのですが、あまりの機械が結構あるためベンダーの緊急時駆けつけだけにしてもらって、修理自体はスポットのセンドバックにしてコストダウンすることになりました(させられました)。ご回答どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Cisco、富士通のルータを1994年から10数台使用しました、ネットワーク再構築で2002年に更新しましたが、経年劣化によると思われる故障はありませんでした(当然24時間365日運用、設置場所によっては年1回受電設備点検のための停電時に停止)
電話交換機ならば10年以上使用できますがネットワーク機器はそこまでの寿命は無いようです
まだ2・3年は大丈夫と思いますが、重要なネットワークならば予備機を持つとかの対応は必要です
8年で故障無しですか。パソコンなどは3年を過ぎると、故障が出始めますので、ちょっと心配になり始めていたところでした。やはり一応、天下のCisco製品ですので、まだしばらくは期待できそうですね。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワークの機器(ルーター、スイッチ)選びについて 2 2023/03/16 22:12
- Wi-Fi・無線LAN ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた 2 2022/05/29 18:38
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ルーター・ネットワーク機器 1台のスイッチにVLANを組めば、2台のルーターを接続できますか 1 2023/04/09 23:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの修理について 3 2023/02/24 19:26
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ドライブ・ストレージ CrystalDiskInfoの表示 7 2023/01/07 08:54
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiルーターの寿命は、どれくらいでしょうか? 電気のブレーカーが落ちたはずみに故障するものです 9 2022/12/24 13:22
- ルーター・ネットワーク機器 炊飯器が 6 2023/01/03 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
事務コンについて相談させてく...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
古いWEBシステム。もう追加プロ...
-
オープンソース、ベンダー企業...
-
データベースは誰のもの?
-
windows 11 へのアップグレード...
-
システムに入力する為の、テン...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
データ削除、追加によるロール...
-
タブレットにナビゲーションバ...
-
m/n冗長システムの計算解き方に...
-
「データが反映されるのが遅い...
-
教えて頂けないでしょうか
-
accessのリストボックスのヘッ...
-
フェールソフトとフェールセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
事務コンについて相談させてく...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムUIって何?
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
リース形態の違い
-
自動返信を止めたい。
-
保守契約は必要でしょうか?
-
データベースは誰のもの?
-
DCS(分散計装)について
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
2~300人程度の企業にて社内ネ...
-
大手企業でUSB等の情報漏洩対策...
-
WINDOWSXPのリモートデスクトッ...
-
システムって・・・・
おすすめ情報