No.6ベストアンサー
- 回答日時:
注文は証券会社の受付時間であればいつでもできますが、実際の決済は市場での時価ということになりますので、
約定するのは成行であれば朝の最初についた株価での決済ということになり、場中であればその時の時価、
あと、後場の寄りとか引成などの注文もできると思います。
No.7
- 回答日時:
現渡は現物を保有していればいつでもできます。
売りでも買いでも、信用のポジジョンを持ったままだと日々、金利の負担がかかりますので、
現渡ならばなるべく早くしてしまうのが原則です。
私は優待クロスの取引で、よく現渡で決済することがあります。権利落ち日に現渡での決済をするのが基本です。
No.4
- 回答日時:
現引きというのは信用買いの場合です。
信用で買っていた場合、お金を払って現物(株)を引き取るということ。
空売りの場合が現渡しで、空売りを決済するのに、差金決済ではなく、空売りしている分の株の
現物を渡すということになります。
なので、空売り時の現引きというのは、ないですから、できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
今は株の買い時ですか?
-
1日に株を買ってその株売ってそ...
-
【日本株】10年後も生き残って...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
スシローってなんでこんなに上...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
株って たとえば10株くらい買っ...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
現物を持っていたら“現渡”になるのでは?
分からないなら無理に答えなくて良い(´・ω・`)
あっそ
ありがとうございます。
現引と現渡の違いを理解することができました。
空売りの決済は、新たに現物で株を購入し現渡する方法しかないということでしょうか?
差金決済はできないのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
差金決済についての質問ですが、当たり前ですが市場が開いているときにしか差金決済はできないということでよろしいでしょうか?