重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都心部の方は、県外、県内、府内外と言う意味を知らないでしょうか❗️あるカテゴリで話題になっていたので❗️ちょっと地方に住んでるので気になるです。地方をバカにされている様で

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    東京都は都心どうなんでしょう都内、都郊外と言うのでしょうか?

      補足日時:2019/05/02 05:06
  • どう思う?

    隣接する都道府県と歴史的に啀み合う事があるのでしょうか?例えば、奈良県民と京都都民どちらも歴史的に都が置かれた地方です❗️観光地としてもライバルお互いプライドがあると思いますが、どちらか観光客のリピーターがあるのでしょうか?

      補足日時:2019/05/02 11:01
  • へこむわー

    地方に移住を進める事業があるが、私の地方にも移住事業促進しています、しかし、条件が厳しく、移住を断念する方が多く、殆んど問い合わせが無くなりました。条件はその土地の習慣風習をご理解した上で移住計画を推進するのですが移住者に宛がわれる家屋土地不足してる

      補足日時:2019/05/02 12:59
  • へこむわー

    移住事業の事ですが年間20件程問会わせるのですが空家が有っても所有者が所有が不明のケース、又は農繁期使用している等で明渡しに至らない移住して行政の援助が切れたらサッサと転出する移住者も多く行政も条件を厳しくして受入れして居るが3年が限度で半数は転出する

      補足日時:2019/05/02 14:03

A 回答 (5件)

>東京北市とはどの辺りにあるのでしょうか?


日本にはありませんね。
中国の怪しい通販の所在地なら有りそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京都北市だったかな国立市の辺りだったかなもしかしたら併合去れて無くなったかも知れません❗️すみませんお手数おかけしました❗️
移住者方の住所を聞いたらそう言われて地図には無かったのですみません書き込んで確かめたかったです

お礼日時:2019/05/02 13:48

>県外、県内、府内外と言う意味を知らないでしょうか


知らない人もいるでしょうけれど普通の教養のある人なら知っています。

ただし「府内」というと大阪、京都府の地域内ではなく江戸の市街地を連想するかもしれません。

東京都の特別区の存する地域は「区部」、「23区内」などでそれ以外の地域は「都下」(最近はあまり使わない)、「多摩地域」、島嶼部は「伊豆七島」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

また、おかしな事を書きますが、東京北市と都内の北区は隣接するのでしょうか?東京北市とはどの辺りにあるのでしょうか?地方に住んでるので素朴な疑問何ですが❗️

お礼日時:2019/05/02 10:15

京都の人間は差別がキツいだけ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

大津市出身の方に京都ですねと言ったら、京都でないです、滋賀県ですと言われました。大津と京都別に変わらないと思いますが。

お礼日時:2019/05/02 09:48

そういえば、東京の場合、「都外」という言い回しはしないかな。


するのかもしれないけれど、あまり耳にした覚えがない。

東京とは区部と市部・島しょ部に分かれているので、「23区内」「都下」という言い方が多いかな。
さらに細かく分けると、千代田区・中央区・港区あたりの中心部を「都心」、新宿・渋谷・池袋あたりを「副都心」、千代田区を中心に東西南北に分けて「城東」「城西」「城南」「城北」、都下のうち市部を「三多摩」「多摩地域」(これらをさらに「多摩東部(~北部)」や「奥多摩」)などと区分して呼称することもある。

これらの呼称は目的に応じて使い分けられると思うよ。
東京は東西に長いので東京の東の方・西の方を言い分けるために23区・都下を使うこともあるし、天気予報では都下とは言わず多摩西部や山沿いなどとも言う。
23区の人は自分のいるエリアのことを城東・西・南・北とはあまり言わず、市部のことは「多摩」とか「区外」と言うこともある。
都下の人は自分のいるエリアを都下や区外とは言わずに多摩(三多摩)と呼ぶことが多いかな、23区内のことを「都内」と呼ぶこともある。
(こういうのを調べている郷土学者がいたっけ)

余談ながら。
前述のように都下と言う言葉は23区以外の市部や島しょ部のことだけど、一般的な「県下」=県内の一円を指す言葉とは見た目は似ているけど意味はことなる。
「県下屈指の強豪校」ならその県内の全域の強豪だけど、都下屈指の~だと23区以外の強豪ということになる。
ちなみに「都下屈指の~」という表現は誰も使ってないと思う。
高校野球のような大会では東京予選は東東京と西東京という名称になっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方の感覚から、天気予報でよく東京の八王子では、朝から雪がと…聞く、八王子は都心と勘違いしてしまったら、東京の方にそうなると所沢や浦和まで東京っう事になるなぁ~と笑われました❗️

お礼日時:2019/05/02 09:55

府内外ということは、京都か大阪のことですか?初めて聞きました。


県内・県外も知っていますが滅多に使いません。東京在勤者は、県をまたいで通勤している人がとても多いからです。

東京をエリアで区切る場合は23区内・23区外ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪府、大阪市行政、分かりにくい同じ公共施設が隣接して存在している、大阪市消防局、大阪府消防局、水道局、病院等、税金の無駄遣い。市民体育館、府立体育館一つすれば利便性が高まるのですが❗️

お礼日時:2019/05/02 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!