重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すでに弁護士さん案件ですが、訴えの流れはサイトに開示請求→プロバイダ特定→プロバイダに開示請求→本人特定→訴訟
だそうですが、当人から直接嫌がらせメールが届いたことがあり、それも警察に提出したところ、外国からのIPアドレスと判明しています。(当人は同県で送信時も自宅にいたことが確認されています)

何か細工がされている場合、開示請求してもプロバイダはわからないのでしょうか? 細工の仕方によっては素の(本当の)IPもわかるというネット情報もありますが、そのやり方ご存じの方いませんか?

質問者からの補足コメント

  • 確かに相手は精神疾患持ちの無職男性です。私とは数回顔を合わせて挨拶のみなのに、もう数年もストーカーまがいの嫌がらせですが、あくまでネットにおいてだけという陰湿なやり方をされ、親は健在でもあることから一度法的制裁がなければ、まだまだ続くと思います。
    警察にも届け出ていますが、相手が精神疾患持ち、ネット以外で実害がないことから甘く見られています。民事にしろと警察の方から言われたため、弁護士さんに相談し、開示請求する段階で今困っている状態です。そういう精神疾患があっても、ネットやその他には非常に詳しい相手です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/02 19:04

A 回答 (1件)

まず裁判所許可が先ですよね。


それから開示請求です。
必ず判明する保証ありません。
仮に判明して民事提訴しても、
慰謝料には相場が有ります。
期待する金額は出ませんから、
費用対効果は合わない。
また支払能力が無い方だと、
支払されませんから、
弁護士費用が赤字です。
犯罪に関わるコトなら、
警察が動いてくれますが…
誹謗中傷レベルだと、
自身が行う為かなり面倒です。
複雑に海外経由されると、
警察でも判明しない場合がある。
素人レベルではムリですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

個人でやっても裁判所も動かないと聞いて弁護士さんに依頼しています。コスト面では赤字になる覚悟です。なぜならその後も複数のサイトで同様の個人情報晒し、誹謗中傷があるので。自分が行うわけではないんですが、弁護士さんから、先のその迷惑メールが外国からと思わせるような細工をしていたら開示請求しても判明できない、開示請求の際に逆に個人情報が細かく相手に知れる危険を説明されています。もうすでに多少の個人情報は漏れてる相手で私も相手は知ってますが、当人が書き込んだという事実を判明させるために必要な手順なんです。

お礼日時:2019/05/02 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!