重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

携帯と無線式のイヤホンを繋げて、音楽を聴こうと思っています。
Bluetooth機能で、何回やってもペアリングができません。
イヤフォン側の取扱説明書通りに行っているのですが、デバイス名が表示されません。
携帯はフリーテル 機種名ライジン。SIMはヤフーモバイル。
イヤホンmini GL 07という機種。
アマゾンで購入して、コメント欄には、繋がっている事しか書いてなく、製品自体の問題ではなそうなんですが、この製品だけの場合もあり、わかりません。

問題は、携帯電話側が悪いのか、イヤフォン側が悪いのかの切り分け。

どっち側の問題であるのを確かめる方法は何があるんでしょうか。

A 回答 (5件)

1)スマホとイヤホンが共にNFC対応の場合


 端末同士を10cm程度近づけるだけでBluetoothペアリングを行える。
2)一般的なスマホとBluetoothイヤホンのペアリング設定方法
 イヤホンの「ペアリングモード」を「ON」にし、(電源ボタンや設定ボタンを長押しするとペアリング待機モード)スマホの「ペアリングモード」を「ON」にする(「設定」「Bluetooth」「ON」)と、スマホが自動的に周辺の機器を検索し、「デバイス」や「使用可能機器」に、機器名や型番が表示されるので、イヤホンの製品名やコードが表示されたら、「接続」を押す。(製品によってはセキュリティ上PINコードの入力を求められる場合があり、取扱説明書記載のコードを入力)

ペアリングができない場合は、「ペアリングモード」を一旦「オフ」にして、再度「オン」にする。
スマホ側でもBluetoothをオフにし、再起動して再度接続してみる。(他のBluetooth機器にペアリングされていないか確認)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

2)の使用機器に機種名や型番が表示されません。

携帯電話側とイヤフォン側をそれぞれ再起動し、3回以上行いましたが、
機種名と型番が表示されないまま、機器側の電源が自動的にオフになる。

他のBluetooth機器名も表示がないので、たぶん繋がっていないと思うが
過去にもつなげた記憶がない。
それぞれ、中古品ではありません。

お礼日時:2019/05/03 09:49

> 返品分を再販している可能性がある場合、それを、こちら側で確認する方法です


だから それを確認する手段は現実的に「無い」と回答してます


> ペアリング完了済みで利用可能状態ではありません。
> 利用可能状態ではない為、それをどうするかを質問しています。
回答をよく読んでください

もう1つの端末セットを質問者さんが用意する必然性はありません

スマホの利用者で Bluetoothイヤホンの接続運用中の人

そういう条件に合致する人は近くに居ませんか?という話です


基本的にショップ窓口を頼りたい という

考えをお持ちのようですから忠告しておきます


SIMフリー端末は問題対処において全て自己責任が基本です

自分で問題切り分けの策定も出来ないようなら

今すぐキャリア販売モデルの利用に戻るべきです


キャリア契約&キャリア販売モデル という組み合わせなら

接続確認が取れたモデルの利用に際し

あらゆる問題解決へ協力してくれます


そういった問題解決に必要な原資が

高い利用料金に含まれている事を理解できれば

キャリア契約は決して高くは無いと認識も革まるでしょう


> 今ある各1台ずつで、どちらかの故障を判断する方法があれば、教えてください
重ねて伝えます。1セットだけで判別する手段は「ありません」

別に同じ組み合わせである必要はなく

単にスマホとBluetoothイヤホンが

もう1セットを用意できれば良いだけです

それだけで

どちらかに問題があるのか

もしくは 両方に問題があるのか

更には 単に相性が悪いだけなのか

という結論まで導き出す事が可能です


1セットを用意できないなら

スマホを借りるだけでも良いでしょう


別のスマホにペアリングできたら

少なくとも miniGL07 に異常は無い

と判断できますからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

質問の意図があまり伝わっていない様子なので、ここで質問を打ち切りたいと思います。

>基本的にショップ窓口を頼りたい という
事ではありません。

>スマホの利用者で Bluetoothイヤホンの接続運用中の人
>そういう条件に合致する人は近くに居ませんか?という話です
条件に合致する人が近くにいませんという話です。
なので、ショップしかないという話。

>自分で問題切り分けの策定も出来ないようなら
だから質問をしています。全てができるのであれば、質問を最初からしていません。

>重ねて伝えます。1セットだけで判別する手段は「ありません」
重ねて回答を頂いているようですが、重ねて回答を頂いている様子は「ありません」

>キャリア契約&キャリア販売モデル という組み合わせなら
>接続確認が取れたモデルの利用に際し
>あらゆる問題解決へ協力してくれます
>そういった問題解決に必要な原資が
>高い利用料金に含まれている事を理解できれば
>キャリア契約は決して高くは無いと認識も革まるでしょう

キャリア契約が高い、低い、の話をしているのではありません。
質問から外れた回答文です。

質問を打ち切ります。

お礼日時:2019/05/03 17:09

> 仮に新品でない場合は、どこを確認すれば、新品でないと証明できるのでしょうか


既に梱包を解いているので それだけで中古品扱いになります

「中古品の梱包を解いた中古品」と

「新品の梱包を解いた中古品」では

その差異を証明する手段が無いので不可能です


> どっち側の問題であるのを確かめる方法は何があるんでしょうか
既にペアリング完了済みで利用可能状態になっている

別の端末と別のデバイスのセットを用意すれば可能です


仮称として

質問者さん側の端末セットを
・端末A:RAIJIN
・デバイスA:miniGL07

ペアリング利用可能状態にある別の端末セットを
・端末B:どこぞ誰かのスマホ
・デバイスB:端末Bにペアリング中のBluetoothイヤホン

として説明します


検証1)デバイス側の検証

(1)端末A,端末B,デバイスA,デバイスB 全て電源OFF

(2a)端末B,デバイスBの電源ON
(2b)端末BからデバイスBの接続履歴を削除
(2c)端末BのBluetooth機能OFF
(2d)端末B,デバイスBを電源OFF

(3a)デバイスAの電源ON
(3b)デバイスAで「パワーオン」の音声ガイダンスが聞こえる辺りから「通話ボタン」を長押し
(3c)デバイスAが青ランプ表示になったら「通話ボタン」から指を放す

(4a)端末Bを電源ON
(4b)端末BのBluetooth機能ON
(4c)端末BでデバイスAが検知されたらデバイス名をタップし接続(ペアリング)

以上の手続きでデバイスAから「ペアリング コンプリート」と

音声ガイダンスが聞こえたら接続成功なので

デバイスA(miniGL07)に異常は無いと判断できます

音声ガイダンスが流れず青ランプ表示も消えたり別色表示になれば

デバイスA(miniGL07)に異状があると考えられます


検証2)端末側の検証

(1)端末A,端末B,デバイスA,デバイスB 全て電源OFF

(2a)端末B,デバイスBの電源ON
(2b)端末BからデバイスBの接続履歴を削除
(2c)端末BのBluetooth機能OFF
(2d)端末B,デバイスBを電源OFF

(3)デバイスBの取扱説明書を見ながら正しい手順で端末Aにペアリングを実行

端末AでデバイスBのペアリングが成功すれば

端末A(RAIJIN)に異常は無いと判断できます

ペアリングが成功しない場合は

端末A(RAIJIN)側に異常があると考えられます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1.
>「中古品の梱包を解いた中古品」と「新品の梱包を解いた中古品」

の問題ではなく、中古品だった可能性がある場合において、です。
販売店からは新品のものを購入しているハズですが(HP上では、新品扱い)
そこの販売店が新品ではなく、新に梱包をし直して、新品のように販売している可能性があれば、
それを確認する手段がこちらにはないように思えます。
で、No.3の回答に過去に別端末との接続をしている場合は接続ができないとの事なので、
返品分を再販している可能性がある場合、それを、こちら側で確認する方法です。

例)
他で接続を試して、接続可能になっているイヤフォンを、別のスマートフォンで接続できない理由が
別のスマートフォン上で分かる仕組みとかがあるかどうか。
又は、まったく違う方法があるのか、どうか。

あくまで、こちら側が新品を開封し、中古品になった状態で、
新品、中古品の外見上の区別の問題をきいているのではありません。

2.
>どっち側の問題であるのを確かめる方法は何があるんでしょうか
>既にペアリング完了済みで利用可能状態になっている

ペアリング完了済みで利用可能状態ではありません。
利用可能状態ではない為、それをどうするかを質問しています。

また、他の同等イヤフォンとスマートフォンが必要になる方法であれば
どこかの店舗で試す事になり、最終的にはスマートフォンの店舗に行く事になると思います。
店舗は該当のフリーテルの店舗ですが、店舗が遠いので、行くことが困難です。

2台のスマートフォン、2台のイヤフォンを機器の故障を確認するだけに購入するのは無駄と考えます。
今ある各1台ずつで、どちらかの故障を判断する方法があれば、教えてください。

お礼日時:2019/05/03 13:53

誤)ブルーツース


正)Bluetooth(ブルートゥース)

Bluetoothデバイスは

基本的に「1対1」での接続利用が前提の規格製品です

なので、過去に一度でも別の端末と接続(ペアリング)した実績があると

新たに端末とは接続(ペアリング)できないのが普通の仕様です


質問者さんが購入したという「miniGL07」が

新品であるなら自身の記憶を辿り

別の端末と接続してないか 思い出してみてください

もし、別の端末と接続を試したのであれば

その接続情報を削除しなければ新たな接続は出来ないので

最初に接続した端末から「miniGL07」の接続履歴を削除してください

中古品を購入したのであれば

出品者に「miniGL07」の接続履歴削除を依頼するしかありませんが

現物が近くに無い状況なので例え それを実行しても

その削除情報が「miniGL07」に伝わらないので

何の解決にもなりませんので諦めるしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
スマートフォン、機器(イヤフォン)両方とも新品で購入し、
Bluetooth機能はこの機種では初めて使用します。
miniGL07の接続は、現在のフマートフォンでしか行っていなく、他では今の所行っていません。

アマゾンで購入しています。
新品のハズですが、仮に新品でない場合は、どこを確認すれば、新品でないと証明できるのでしょうか。

また、中古以外、新品で、接続機器がこのスマートフォンが最初の場合
接続できない場合は、携帯電話側が悪いのか、機器側(イヤフォン)が悪いのかの判断はどこでできるのでしょうか。
機器側が悪い場合は返品をしようと考えています。

フリーテルのHPには、故障かなの所に同じ形の質問(FAQ)にはありませんでした。
また、フリーテルは近くににショップがなく、持ち込み確認ができません。
メールでの質問には、質問済み。

お礼日時:2019/05/03 10:01

スマホのBluetoothはオンに


なってるかな?
Bluetoothをオンにして待ち
イヤホンをオンにしてみて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
スマートフォン側はオンにして、機器側(イヤフォン側)はオンになっているのですが、
携帯電話側に表示されません。

お礼日時:2019/05/03 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!