dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ先ですが今の車がディーゼル規制で乗れなくなるので次の車としてランドクルーザーシグナスを検討しております。そこで、メーカーオプションのマークレビンソン(62万)を付けるかどうかで悩んでいます。僕はあまりオーディオ関係には詳しくないので質問したいのですかマークレビンソンというメーカーの特徴はどんな所にあるのでしょうか?又、この値段を払ってまで付ける価値のあるオプションなのか、併せて車関係で実際に体験した方々、もちろんその他の方々からのアドバイスもお待ちしております。
(なにぶんオーディオの事なので個人差があり賛否両論でしょうとは思いますが色々な方々からの色々な意見をお願い致します)

A 回答 (6件)

マークレビンソンの音を一口で言うと・・・低音から高音まで切れのいい音でしょうか。

簡単に言うと低音のバスドラムの音の出方、ドス~ンと聞こえるかドスン!と聞こえるかの差です。もちろん同じCDでもメーカー・アンプ・スピーカー・ケーブルによって音が柔らかく聞こえたり硬く聞こえたりと違いがあります。音を表現するのは難しいですね。オーディオマニアなら分かるのですが^^;。
私の場合ホームオーディオはマークレビンソン(200万相当)使ってます。カーオーディオはアルパイン(15万相当)ですが車はこれで十分だと思ってます。基本的にオーディオや音の違いに興味がなければ必要ないかと思うのですが、後はご本人の考え次第かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ケーブル一本でも音が変わってくる次元ですからねぇ。店頭などで視聴できる所を探してみます。

お礼日時:2004/12/05 18:23

NO5の6697です。


ナイトビューは、以下の点で実用的ではありません。
1.時速が30キロを超えないと働きません。これでは、ヒトが歩いていたりする狭い道では速度が出せませんので使えません。
2.山の中や郊外の比較的真っ直ぐな道なら良いかもしれませんが、アップダウンやカーブが多いと真っ直ぐ前を照らしますから必要となる視界(カーブの先など)がカバーされません。
3.対向車や先行車が前方200メートル以内にあれば、そのヘッドランプやテールランプが輝いて使い物になりません。(信号機や街灯も同じです。要するに暗い郊外で対向車も何もないところならOKですが、そんなところをヒトが歩いているか?疑問です。)
Bluetoothのハンズフリー電話が使えるのは便利です。でも、電話機が東芝の一機種(KDDI)だけです。
カーナビの音声認識モードは、まあ、使えるレベルです。
18インチホイールは、スタッドレスを買うときに不利です。ホイール自体が高価です。(一本6万円以上)仕方ないのでスタッドレスタイヤは17インチにインチダウンしました。
本皮シートは完成度がいまいちです。収まりが悪い。
G-BOOKは、使い勝手が悪いようです。トヨタの作戦が見えます。
サイドステップの照明付きも考えたんですが、サイドエアバッグを同価格で選びました。
動力性能は低速の圧倒的なトルクの太さはさすがです。気持ちが良いです。
3列目のシートはオプションにならないでしょうか。こんな車に6~8人乗ることはありません。じゃまだし、これも買わされたと思うと腹が立ちます。3列目をやめて2列目をもっと後ろへずらしてゆったりすればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらら...全体的に酷評が目立ちますね。

>1.時速が30キロを超えないと働きません。これでは、ヒトが歩いていたりする狭い道では速度が出せませんので使えません。

これは僕も全く同じ事を思っていました。やはり自分の痒い所全てに手が届く車なんてのは無いと思ったほうがいいですね。

お礼日時:2004/12/07 00:01

シグナスを最近登録しました。


迷いましたが、スーパーライブサウンドEMVにしました。452千円でオプションです。
これで十分だと思います。車ではこれ以上に「音に酔いしれる」ことも出来ませんし、走行しながらだと運転に集中しないと危ないですね。
蛇足ですが、ナイトビューも不要でした。付けましたけど役立つ道は限られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。スーパーライブサウンドEMVで十分でしたか。確かに車の中でそこまで音楽に聞き入るのもよろしく無いかもしれませんね。ただ、音に対する拘りが捨てきれないのも事実なので答えが出るのはまだ先になると思います。

>蛇足ですが、ナイトビューも不要でした。付けましたけど役立つ道は限られます。

これにはちょっとショックですね。ナイトビューの評判に関しては「すごく使いやすい」という意見を結構聞いていたので「あれっ」と思いました。多分住んでいる地域等、周りの環境や個人差等が出てきているんだと思います。僕は
(1)マークレビンソン(只今、大いに迷っていますが)
(2)ナイトビュー
(3)照明付きサイドステップ
は付けたいと思っていたのですがまた皆様の意見を聞いていきたいと思います。

お礼日時:2004/12/05 18:19

すいません^^;<人並み以上に音にコダワリがある>のでしたら、マークレビンソンはお勧めします。

入念に専用のチューニングをされている様なのでおすすめかな?そのかわり高音質にレコーディングされたソフトを選ばないと真価が発揮されないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TYPE-Rさんは、なかなかのオーディオ通とお見受けしました。一応僕も複数の楽器のプレーヤーなのでそれなりの拘りがあるので迷っています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/05 18:03

私個人の価値観だと捕らえてください。



そのモノの価値がわからないのならば、どんなにお得でも、okorudeさんにとって買う価値がないのモノではないでしょうか。

マークレビンソンは、高級なカーオーディオとして有名どこだと思います。どのような特徴があるかは私も詳しくはないので、別の方の回答にお任せしたいと思います。すみません。

音楽などを聴いていて、音が大きいと音がいいと感じることはありませんか?車は狭い限られた空間なので映画などを見ると迫力を感じます。しかし、車は動いているので騒音がします。音がいいのと、迫力があるのとは違います。
最近はカーオーディオも音楽を聴くだけではなく、5.1ch仕様にして映画を見たりもしるようになりました。しかし、走りながらじっくり映画を見ることもできないし(自分の車なのでたいていは運転しているので)、音楽を聴いても雑音(走っている時の騒音)がします。これはどんなに防音がしっかりしている高級車でも、走っている限り大小はありますが完全に避けることはません。わざわざ車を止めてエンジンかけて数時間も映画を見たりとかは考えにくいのではないかと思います。(止まっていてもエンジン音が雑音になります)
どのくらいの頻度、時間、車に乗られているのかはわかりませんが生活の中でほんの少しの時間しかマークレビンソンを使うことはないのではないでしょうか。ちょっとしか使わない、映画は迫力はあるけどゆっくり見ることができない、音楽を聞いても雑音がする、そして何よりもその価値がokorudeさんにはわからない・・・それに62万もかけるのはもったいないと思います。
オーディオが好きならば、62万円のカーオーディオをつけるより30万円もだせば家に車の数倍いいセパレートタイプのオーディオが買えます。どんなにいいカーオーディオも家のオーディオにはかなわないと私は思っていますのでそちらをお勧めします。
ほんとにオーディオが好きで、家にオーディオを置くことができない事情があるならばマークレビンソンもありだとは思いますが、カーオーディオとしては62万円もださなくても、アゼストなど20~30万円くらいでそこそこのレベルものがつけれると思います。浮いたお金で趣味などお金を払う価値がわかるものに費やした方が気持ち的にも、生活的にもうるおうのではないかと思います。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<よりもその価値がokorudeさんにはわからない・・・

確かに今の所僕にはマークレビンソンオーディオの価値がわかりません。しかし当方一応音楽に関しては素人ではなく、音に関するこだわりは人並み以上には持っているつもりなので悩んでいる所でした。なので使っていく内に価値がわかれば良いかなと思っています。つけると決定したわけではありませんので参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/12/04 14:42

初めまして、masao3と申します。


マークレビンソンのカーオーディオが有とは知らなかったです。
マークレビンソンですが、家庭用のアンプですが300~1,000万円ぐらいします、オーディオメーカーでは1・2を争うメーカーと言っても良いでしょう?
ただ、車ですと雑音が多く家庭用の様にはいきません。(私はマッキントッシュを使ってます)
また、okorude様がジャズ・クラシック等を聞くのでしたら必要かも知れませんが、ポップスでは必要ないような気もします。
一度、秋葉原なので聞いてみてください。
お金は余計に掛かりますが、必要に成ったら後から追加したら良いのではないですか?
それでは、良い選択が出来る様に願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ポップスではあまり必要の無いようなオーディオなんですね。

>お金は余計に掛かりますが、必要に成ったら後から追加したら良いのではないですか?

メーカーオプションなのでそうもできないんですよ~。そんなこんなでこれからまた他の後付オーディオと比べていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/04 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!