電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HO
1/80はHOではありません
鉄道模型Models IMON
「NとHO」
日本の鉄道模型で盛んなのは 「N」と「HO」の2種類だと思っていませんか?
「だいたい当たっています」が、同時に「殆ど間違っています」

知識としては「正解」ですが名称が間違っています
「Nゲージと16番」と言えば「正解」です

「N」「HO」は欧米の鉄道模型規格名です

「N」は「Nゲージ」の略称として殆ど問題ないのですが、 「HO」は16番と全く概念が異なる規格で、 決して混同してはいけないものです

鉄道模型雑誌は「規格名」は間違えません

しかし日本の鉄道模型界には規格を管理する「機関」が無いので、メーカーは 嘘(ウソ)の規格名を名乗っても責められることはありません
ですから格好が良くて販売に有利な「HO」を名乗っています
嘘を言っても利益を優先する・・・
常に消費者サイドに立って鉄道模型店のあり方を考えるIMONとしては 看過することはできない鉄道模型業界の暗部、恥部です

HOとは「3.5ミリスケール」(約1/87)を意味する鉄道模型の縮尺規格で 1920年代のイギリスが起源です
アメリカとヨーロッパも1930年代から同じ「HO」を採用、世界中で圧倒的 (Nの100倍程)に普及しています
1/87の縮尺に従って線路、車両、シーナリーストラクチャーを作る決まりで 国際標準軌は 16.5mmゲージを使い、それより狭いゲージの鉄道は縮尺通り 狭いゲージの線路を用意します
HOで狭軌の線路は12mm、10.5mm、9mmが 世界的によく使われています

日本型1/80は1942年1月、世界で「HO」が確立されたのを見たTMS 社主 山崎喜陽が提唱し、「16番」と命名しました
HO=1/87(アメリカ・ヨーロッパ)
OO=1/76(イギリスのOOはHOの16.5mmゲージを使用)
と一緒に遊べる「ゲージモデル」として提唱されたものです

「16番」はゲージの規格として提唱されたものです

「16番ゲージ」というものはありますが「HOゲージ」というものはありません
1/80がHOゲージなら
1/76もHOゲージですか? 違います。OO(ダブルオー)です、 縮尺が違うからです
HOと付けば1/87を表し、16.5mmにはHOという意味はありません

1/80はHOではありません
1/80はHOゲージでもありません
1/80は16番です 16番ゲージと呼んでもいいです

それは意見、見解ではなく必ず至る結論です

1/80の提唱者;山崎喜陽はTMS誌上でも1/80はHOではないと 言っています(当然ですが)
それでも1/80をHOと呼んで平気な破廉恥者が絶えないのは 格好が良いからのようです
反面「16番」という名称は格好が悪い、古臭いと言われます

1/80 16.5mmの規格に16番より格好の良い名前を定めたいのならば、 少なくとも既知で世界共通の 「規格」と混同の恐れも無い名前をつけるべきです

そうせずにHOと銘打つ業者は誤解による利益を期待しているだけなのです

なんだかや?

A 回答 (2件)

昔は、鉄道模型と言うのは紙や真鍮板を加工して車体を自作するのが当たり前だったので、ヤードインチ法基準の縮尺である1/87や1/76は計算がうっとおしいから、切りの良い1/80にしたんだと思います。

当時は電卓なんてものもなく、全て手計算でしたからね。

ご存じと思いますが、1/87は、1フィート(304mm)を3.5mmに縮尺したもので、1/76は、同じく4mmに縮尺したものです。だからHOは3.5mmスケールと言いますし、OOは4mmスケールと言います。欧米では、実物の車輌の図面がフィートインチで表記されていたのでその縮尺が使いやすかった訳です。しかし日本では実物もメートル法表記なので計算しやすい1/80が歓迎されました。

もう一つ、本来狭軌である国鉄の車輌を16.5mm幅の線路で走らせないといけないので、わずかなりとも大きめの縮尺にしたいと言う気持ちもあったと思います。実際には、16.5mmの線路で正確なサイズで国鉄の車輌を走らせようとすると、縮尺は1/64になります。これはSゲージと呼ばれ、事実、Sゲージを日本型の鉄道模型の標準スケールにしようと言う動きもあったのですが、そのサイズだと、さすがにHOの車輌と一緒に走らせると違和感が大きいので、支持する人は少なく、最終的に1/80、16.5mmと言うのが日本の規格として生き残ることになりました。

この規格の正式名称は、おっしゃるとおり「16番」ですが、この呼び名は最初から全く流行らず、皆「HOゲージ」と呼んでました。山崎さんは区別したかったようですが、完全なネーミングの失敗でしたね。私は1/87が「HO」、1/80が「日本型HO」で別にいいような気がしますが。(従来は1/80,13mmと言う規格もあってややこしかったのですが、こちらは殆ど絶滅危惧種になっているので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

13mmはまさにファインスケールで
世界中にいます。日本にも
ガニ股にならず狭軌ですね!
山崎氏は カトーの前代社長と懇意で
ナインスケールを加藤氏に勧めたの
山崎氏ですね、私は確かに13mmは
ファインスケールで、好きですが。
しかしそんなのどうだって IMON
ゲージ原理主義です。
まあ模型だから 妥協は仕方ない
確かに16番は正しい。ゲージ原理主義は
理屈っぽい。そんなのどうだってIMON?
まあ理屈っぽいねえ かもね?
まあ山崎氏の親友のカトーの前代社長が
HOて表記はまあ商業主義だが メルクリンも
バックマンもHOだから やはりそんなのどうだってIMON?  まあ模型だから?

お礼日時:2019/05/17 08:49

それを言うなら、Nだって新幹線車両のぞいて日本は1/150だが、イギリス以外の欧米は1/160ですやん。


 欧米並みの縮尺で作るなら、線路の幅は7mmになりますが、そちらの方はお咎めなしなんですかい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

まあ
そんなもん
だから IMON
実は モデルス イーモンは
原理主義だとの非難あり

お礼日時:2019/05/15 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!