
ラッカーシンナーが引火する条件についてわかる方がいましたら教えて下さい。
1)引火するには酸素が必要となります。
そのラッカーシンナーと酸素の割合はどのぐらい なのでしょうか?重量比、体積比等できるだけわ かりやすく教えて下さい。
2)ラッカーシンナーの引火点は-4℃という事ですが その解釈として、「ラッカーシンナーが-4℃以上
の時に気体になる量、その時の酸素の量の混合比が
火種さえあればいつでも引火する条件を満たす」
と解釈しているのですが、これでよいのでしょう か?
3)酸素がない、又は酸素が極端に薄い環境下では
-4℃以上であっても引火はしない。
という解釈も正しいのでしょうか?
以上の3つの事について回答お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>たとえば1立方メートルの容器があったとした場合、その中のラッカーシンナーの気体量と空気
量の割合がそれぞれ何パーセントになった時、爆発(着火)するのでしょうか?
1立方メートルの容器は1000Lなので、
これで100%Vol%
ラッカーシンナー爆発(着火)限界が1~10%のVol%ですので
ラッカーシンナー : 空気
1%(10L) :99%(990L)
10%(100L):90%(900L)
ですよね。
No.3
- 回答日時:
(化学屋ではなく電気屋ですが)
電気機器防爆の参考書と化学便覧から
1)爆発(着火)限界 対空気 Vol% 1~10% (酸素は空気の21%)
2)その通りです。
(電気防爆はそれを考慮して、前項の上限値以上の環境でも対策をします。
いつでも限界内に入る可能性がある)
3)その通りです。
火が着くためには
・燃える物があること
・酸素があること
・着火源があること
消火や防爆対策はこの内のどれかを「消すこと(無くする)」で行いますね。
ご回答ありがとうございます。私このような化学的?な事がうまく理解できないので、あらためてお聞きしたいのですが、1)の回答で、たとえば1立方メートルの容器があったとした場合、その中のラッカーシンナーの気体量と空気量の割合がそれぞれ何パーセントになった時、爆発(着火)するのでしょうか?
(普段の環境と同じ空気中という事でお願いします。 それから当たり前の事と思いますが、ラッカーシン ナーの気体量+空気量=100%になるんですよね?)
以上教えて下さい。よろしく御願い致します。

No.2
- 回答日時:
>おわかりになるでしょうか?
数値を覚えていませんので回答できません。
>その蒸発している割合(気体になる量)
を飽和蒸気圧と呼びます。ラッカーシンナーの-4度での飽和蒸気圧を覚えていません。
引火点も覚えていません。
ただ.有機溶剤の引火点は実測です(やってみて引火した温度)から.理由は多くの場合わからないはずです。

No.1
- 回答日時:
1.ラッカーシンナー 爆発限界
で検索する。 Vol%は容積割合.wt%は重さの割合。
2.「気体になる量、」の「.」が解釈できず回答不能。
3.ご指摘のとおりです。
「酸素がない、又は酸素が極端に薄い環境下」にあることを「爆発限界外にある」といいます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
指摘されました「気体になる量」ですが、私の解釈として
「ラッカーシンナーは-4℃の温度の時にも蒸発(液体から気体になる)していると考えています。その蒸発している割合(気体になる量)が引火する条件である、酸素との混合比の割合に達する。-4℃以下の温度では蒸発している量が少ない為、引火する条件である酸素との混合比に達しない。」
という事なのですが、おわかりになるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 環境学・エコロジー ハワイの山火事による二酸化炭素排出量は、一つの火力発電所による二酸化炭素排出量の1日分ぐらいな感じな 3 2023/08/26 12:21
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 筋トレ・加圧トレーニング 詳しい方、教えて欲しいです。 ダイエットをしてます。 体を引き締めたいです。遅筋線維を鍛えるために有 4 2022/07/29 21:03
- 化学 理科の問題についてです。 「上部に火花を発生させる導線がついた、乾いた透明なポリエチレンの袋がある。 3 2022/07/27 20:34
- 化学 脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)の引火点につきまして 1 2023/05/01 01:29
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/05/14 02:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんは初めて吸った空気の...
-
精液の固形化
-
細胞周期について。 配布された...
-
白血球を構成するのはタンパク質?
-
好気呼吸で発生するATP量は...
-
BSA溶液の作り方。
-
補償深度と臨海深度の関係について
-
光合成・視覚
-
細胞分裂のグラフで、体細胞分...
-
ナトリウムカリウムポンプ シ...
-
医療関係のほうかもしれませんが。
-
教えてください!血球計算盤の...
-
塩素系漂白剤を薄める理由
-
期限切れのFCSについて
-
胃液はどこでどのように合成さ...
-
細胞培養用培地に入れるインス...
-
細胞じゃなくて人間に生まれる...
-
傷口に塩・味噌!?
-
TCA回路で生成されるATPの数に...
-
ミトコンドリアの寄生について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サチュレーション
-
ラッカーシンナーの引火について
-
老人ホームで良く使う、SPO...
-
手術中、手術後の酸素吸入の意味
-
赤ちゃんは初めて吸った空気の...
-
溶存酸素の飽和値について
-
大量のミミズが地表に蠢いてい...
-
生まれる時、なぜ泣くのでしょ...
-
知識がないので教えてください...
-
灰とか煙とか蜂とか
-
還元ヘモグロビンと酸素結合に...
-
酸素欠乏について教えてくださ...
-
健康な赤ちゃんのサチュレーシ...
-
酸価、ケン化価、ヨウ素価、融...
-
全身麻酔後の気管チューブ抜管...
-
BSA溶液の作り方。
-
精液の固形化
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
おすすめ情報