
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
組織培養でmock cell(モック細胞)と言う場合、通常は目的とする遺伝子を含まないベクターのみでトランスフェクションを行った細胞を指します。
parental wild-type(親株)とともに、transfectant(形質移入株)に対する比較対照として用いられます。
"mock"は、「本当の被験体に良く似ている偽物」という意味です。
No.1
- 回答日時:
ある薬品などの「処理」をする場合、その物質を注入すること以外の操作を同様にして行うコントロールの実験です。
たとえば、動物に物質を注射して投与する場合、「注射する」ということによってその後の結果が得られたのではないということを証明するために、「投与物質」のかわりにPBSなどを同様の操作で処理する実験のことです。細胞なら、その投与物質を除いたすべての操作を行う実験です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
モック感染細胞について
生物学
-
vehicleとcontrol
生物学
-
トランスフェクションでの培地について
生物学
-
4
ウェスタンブロットのサンプルのinputの意味
生物学
-
5
IBとWBの違いは?
生物学
-
6
生物学的な「リクルート」の意味
生物学
-
7
ウイルスの力価(titer)とは?
生物学
-
8
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
日本語
-
9
BSA溶液の作り方。
生物学
-
10
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
11
アンピシリンの失活温度について
生物学
-
12
バッファー溶液に関する質問
生物学
-
13
エンコードとは?
生物学
-
14
略語がわからない
生物学
-
15
分子量の単位のダルトン(D)について
化学
-
16
サテライトコロニー?について
生物学
-
17
蛋白の分子量(kDa)を調べる方法
生物学
-
18
MDCK (イヌ腎臓由来)について
生物学
-
19
相対蛍光強度について
化学
-
20
IC50(50%阻害濃度)の出し方についてご教示ください。
生物学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生理食塩水の0.85%と0....
-
5
mock細胞とは?
-
6
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
7
細胞っていくつくらいの原子か...
-
8
グリセロールストックについて?
-
9
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
10
細胞が小さいことの意味
-
11
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
12
論文中のグラフの読み方がわか...
-
13
cytosolとcytoplasm
-
14
RAW264.7マクロファージについて
-
15
epigenetic という言葉が・・・
-
16
網膜は上皮組織? それとも神...
-
17
細胞じゃなくて人間に生まれる...
-
18
精油のつくられる部位
-
19
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
20
杯細胞
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter