
閲覧ありがとうございます。
今年10月にバイオ系の研究室に配属されました大学3回生です。
以前細胞の継代について質問させて頂き、お陰様でようやくパスは安定して出来るようになりました。
現在、96wellプレートを用いたグロースのカウント(培養)が上手く出来ず大変困っています。
癌細胞(浮遊、接着)を細胞培養専用のフラスコを使って培養しています。
継代の際は、細胞液をチューブに移して遠心にかけ、上清を吸って培養液(RPMI)を入れ数個のフラスコに分けます。
その際、その細胞液をさらに培養液で希釈し2×10^4cell/mLで100μLずつ96wellプレートに播種し、毎日グロースを算定板を用いてカウントします。
3回くらい播種しましたが、毎回細胞が思うように増えず、恥ずかしながら多くても本来のピークの1/10程度です・・・
フラスコに継代した細胞は順調に育ち、播種後のプレートを顕微鏡で覗いた時は大体均等に細胞が確認出来るのですが、その後培養液の色はほとんど変わらず・・
プレートは一日UVに当てる、マイクロピペットでのピペッティングを十分に行うなど自分なりに気をつけているのですが、何度も失敗しているので播種する時の操作が悪いと考えてます。
同級生も皆同じ方法で播種し、カウントしているのですが結果は結構ばらついていて、自分のようにピークが極端に少ない人もいるようです。また、一番上手くいっている人でもピークは昨年の先輩のデータの半分程でした。
初めは1×10^4cell/mLで播種しましたが、育ちが悪いので2×10^4cell/mLに変更しました。
しかし結果はほとんど変わらず、死細胞が極端に多くなります。
細胞播種の操作で、気をつけるべき事やここで失敗しやすいなど、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。
また、プレート内の接着細胞をはがす際、どのくらいの間EDTAに浸ければ良いのかも知りたいです。何度もピペッティングすれば大丈夫なのでしょうか?
あまり長い間EDTAを入れていたら細胞が死んでしまう様なので…
質問が多くて申し訳ございませんが…
安定して良い結果を出せるように頑張りたいので、よろしければアドバイスをお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
他にどういう配属があるの?
将来も培養作業しないなら無理に頑張る事ないよ。
友達に甘えながらする事です。ノウハウだから独りつっばしっても上手くいかないよ。ペレットを見ずに吸う人はそうなんだよ。
メクラウチは事故の元でしょ。
顕微鏡で観るんですよ。全ての作業の前後で。目視で確認です。
そういうノウハウを指導されないなら真面目にならなくていいです。遊びなさい。課題よりも細胞を眺めて何かを発見なさい。それが生物学生命学です。
去年との比較は、フラスコの細胞の性質があるからね、継代のやり方にまでさかのぼります。
培養というのは細胞の飼い方なんですよ。剥がし方じゃないんですよ。
飼い方で性質が違ってきます。その性質を調べてるんですよ。話がアベコベなんだけど…アベコベ馬鹿先生ばっかりで教室ごと分かっていないのが普通だからね。あなたが苦しむことありません。
友達の継代を使う。
無理しないで友達に飯をおごる事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- その他(ニュース・時事問題) ようやくこのような話が… 2 2022/12/09 22:21
- 生物学 細胞と細胞の間には何があるんですか? 4 2022/08/12 00:18
- 生物学 玉ねぎの根の細胞について 生物が成長する時の細胞の変化について細胞の数と大きさに着目して書きなさい 1 2022/05/22 16:26
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- 婦人科の病気・生理 子宮頚がん検査で引っかかり、細胞診までしたのですが、医師には半年後にまた検査とだけ軽く言われたのです 1 2022/11/01 19:20
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- その他(悩み相談・人生相談) 人権人権騒ぐけど、発達障害や仕事できないほどの身体障害者、その他無能人間は安楽死させた方が国のために 4 2023/07/23 20:00
- 婦人科の病気・生理 先日、子宮頸がん検診を受けてきました。 結果が届いたのですが、 ・CLASS 2 陰性(NILM) 2 2023/01/11 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
cytosolとcytoplasm
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
細胞培養について
-
あると信じているブゥ
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
多細胞であることのメリットは?
おすすめ情報