
細胞死について
細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、細胞が死んだあともそれがなお続き、それだけでなく自己融解の原動力となるのはなぜですか?
細胞内の組織分解が何もしなくても自然に起こる中立的な現象でなく、遺伝的指令に基づいたれっきとした生体現象であるのなら、個体が死亡してその細胞が死に、酸素や栄養分の細胞内への流入や細胞内活動が途絶えた時点で、細胞内組織の構築と修復プロセスと同じように、ぱたと作用しなくなるはずじゃありませんか?細胞死の後に他の全ての細胞内活動が途絶えるのにも関わらず、組織の分解だけが続くのはなぜですか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
細胞死後、自己融解が起こる主な原因は、リソソームと呼ばれる小胞体に含まれる酵素の働きです。
リソソームには、タンパク質や細胞内成分を分解する酵素が含まれており、細胞が死亡した際には、これらの酵素が活性化され、細胞内のタンパク質や脂質、核酸などを分解してしまいます。この過程が自己融解と呼ばれる現象で、死亡した細胞が消滅するまで続くことがあります。ただし、細胞死には種類があり、すべての細胞死が自己融解を引き起こすわけではありません。一部の細胞死は、細胞内の成分が周囲の細胞に吸収され、消滅することもあります。また、細胞死の原因によっても異なるため、一概には言えません。
したがって、細胞内の組織分解は、細胞死後も続くのは、酵素の働きによるものであると考えられます。自己融解が起こるのは、死亡した細胞内の酵素が、酸素や栄養分の細胞内への流入や細胞内活動が途絶えたことによって活性化されたためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 英語 As the recognition of diverse adipose depot functi 5 2022/08/12 05:52
- 専門学校 上皮組織には乏しい細胞間質が存在すると書いてあるのですが、乏しい細胞間質とはどのような状態なのでしょ 2 2022/09/03 19:35
- 英語 Various natural and synthetic barrier membranes ha 3 2022/11/30 17:08
- 生物学 以下の文は間違いですか? 針葉樹材は、 広葉樹材と比べて放射組織が発達しているものが多く, 結晶細胞 1 2022/05/24 15:48
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- 生物学 生物基礎について質問です。 細胞性免疫において、キラーT細胞はウイルスに感染した細胞や病原体を直接攻 1 2023/03/04 10:28
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒の弱い人は心臓も弱いという仮説の信憑性はどれくらい信用できますか? 4 2022/08/16 17:57
- 婦人科の病気・生理 最近、不正出血があるので子宮がん検診をしたところ、異常が見つかりました。 細胞診では、LSIL軽度異 3 2023/05/07 12:14
- 医学 活動電位について 1 2022/10/14 13:12
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
RAW264.7マクロファージについて
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
細胞膜の選択透過性と半透性の...
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
細胞っていくつくらいの原子か...
-
接着面とはどこのことですか?
-
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
paired-pulse facilitationとは?
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
MTTアッセイ時のコツについ...
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
限界希釈法について
-
糖の貯蔵
おすすめ情報