
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
概算で次のような感じではないでしょうか。
細胞にもいろいろな大きさのものがあります。ヒトの細胞の数はおよそ 60兆個といわれ、体重 60kgとすると、一つの細胞の平均質量は 1×10^-8kg 。細胞を作っている物質は水と有機物で C H O などの原子でできています。 C原子1個の質量は 12÷アボガドロ数 でおよそ 2×10^-23g = 2×10^-26kg 。
細胞を作っている原子が全部 C とすると、その数は
1×10^-8 ÷ (2×10^-26)
で、 5×10^14 =500000000000000 個 となります。
もちろん個々の細胞の大きさはそれぞれ違うし、全てがC原子ではないですが、細胞を作っている原子の個数にそんなに意味があるような気がしないので、こんな程度でいいのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/08 00:24
回答ありがとうございます。
とにかく原子がものすごくいっぱい集まって出来ているのだな、、というアホみたいに単純なイメージですが、確信が出来てよかったですw
No.2
- 回答日時:
#1 です。
最後の計算がおかしかったですね。あと10の3乗だけ多いようです。
5×10^17個 かな。
……といっても、細胞の大きさの違いで3桁くらいは違うかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
cytosolとcytoplasm
-
5
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
6
mock細胞とは?
-
7
細胞っていくつくらいの原子か...
-
8
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
9
桿体細胞は特に青色光を感じる?
-
10
Cell ELISAとELISA
-
11
生物基礎について質問です。 細...
-
12
グリセロールストックについて?
-
13
クロロフィルaと植物プランクト...
-
14
体細胞分裂の所要時間
-
15
細胞の増殖曲線、doubling time...
-
16
かぼちゃの皮はなぜ硬いのですか?
-
17
どのくらいの期間で、細胞は、...
-
18
木はどこがどのように成長する...
-
19
c-fosとfosの違いって?
-
20
なぜIL-1とIL-6とTNF-αが主流...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter