
こんにちは
今、細胞を使った実験をしています。
96wellプレートを使った実験なのですが
『1wellに細胞を0.7×10の4乗個入れなさい』
と指示がありました。
1wellが50マイクロリットル入るので
0.7×10の4乗/50マイクロリットル
(この解釈の仕方でよいのかも自信がありません)
まず、0.7×10の4乗/50マイクロリットルを
計算をしやすくする為に、1ミリリットル中には
何個入っているかを計算していたところ
次の二通りの意見が出てきました。
1) 0.7×10の4乗/50マイクロリットル は
14×10の4乗/1ミリリットル
50マイクロリットル→1ミリリットル(1000マイクロリットル)
は20倍なので細胞も20倍した。
2) 0.7×10の4乗/50マイクロリットル は
35×10の4乗/1ミリリットル
0.7×50=35
どちらが正しいでしょか?
私の意見は1番なのですが、あとの二人は2番です。
細胞のカウントの方法は独特なので、戸惑ってます。
『1wellに細胞を0.7×10の4乗個入れる』という意味の
捕らえ方も間違ってるのではないかと不安になってます。
とても困ってます(;_;)
どなたかお詳しい方、または96wellに細胞を入れて実験されてる方
教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
96wellプレートを使った実験なので、1つのwellに7000個の細胞を入れなさい。
ということはわかっているみたいですね。細胞の数え方としては1)が正しい答えです。
50マイクロリットル中に0.7×10の4乗個の細胞がいるわけですから、細胞の密度は14×10の4乗個/1ミリリットルになります。
No.3
- 回答日時:
『1wellに細胞を0.7×10の4乗個入れなさい』
とのことならこの意味の通り1wellに7000個の細胞を入れればいいと思います。
ひとつ気になるのは「1wellが50μl入るので」という意味です。
プロトコールがそう指示しているのでしょうか?
もし細胞数だけ指定して書いてあるなら計算しやすいように7×10の4乗個/mlをを100μl入れてもよいと思うのですが。
96穴なら200μlまでは入るはずですし(^^)
No.2
- 回答日時:
ついでに言えば、数学的にも(1)が正しいですよ。
0.7*10^4:50 = x:1000
50x = 1000*0.7*10^4
1000 * 0.7*10^4
x = ---------------- = 20 * 0.7 * 10^4
50
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- その他(教育・科学・学問) 比例の計算教えて下さい。 満タンで62リットル入ります。 50パーセントの力を使うと1時間あたり2. 4 2022/03/29 06:07
- 生物学 細胞と細胞の間には何があるんですか? 4 2022/08/12 00:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人権人権騒ぐけど、発達障害や仕事できないほどの身体障害者、その他無能人間は安楽死させた方が国のために 4 2023/07/23 20:00
- 生物学 細胞分裂について 細胞分裂の際、有糸分裂のあとに起こる細胞質分裂が起こらずに、有糸分裂が繰り返される 1 2022/05/11 15:24
- 英語 Various natural and synthetic barrier membranes ha 3 2022/11/30 17:08
- 生物学 ES細胞は、体細胞に遺伝子を導入することによってつくられますか? ES細胞でないなら何か教えてくださ 1 2022/06/17 23:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
RAW264.7マクロファージについて
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
細胞膜の選択透過性と半透性の...
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
細胞っていくつくらいの原子か...
-
接着面とはどこのことですか?
-
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
paired-pulse facilitationとは?
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
MTTアッセイ時のコツについ...
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
限界希釈法について
-
糖の貯蔵
おすすめ情報