
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全員が100歳までとならなくても、100歳以上生きる人は今後増えてくると予想されます。
でも、寝たっきりでは本人もいやでしょう。元気で、少々足腰は弱るかもしれないが、自分一人で最低限のことはできて、頭がボケない。この条件なら生きて居たいと思います。健康長寿の秘訣
①酒、たばこやらない
➁早寝早起き
③3食は時間通りきちんと食べる。
④外で適度な運動
⑤あまり周りのことを気にしない、くよくよしない、前向きに。
No.7
- 回答日時:
感覚的になりますが、病気と不慮の事故や事件に巻き込まれるが半々ぐらいであとは年齢とともに、病気の割合が多くなると思ってます。
九死に一生を得るような方もいれば、飛ぶ鳥を落とす勢いの最中、突然、
不慮の事故とかに巻き込まれるとか、本当に運命とはなんだろうな~って思います。
だから、宗教に入る人の気持ちが全くわからんでは無いのですよ。
先祖供養とか、因果応報とか、、目に視えないだけで実はあると思ってる人は宗教に入ってない人でも感じていると思います。
なお、ガンの死亡者は年間約40万人らしいのですが、一方で突然死(心臓発作)も年間5万件あったりします。
だから生きてるだけで奇跡ともいえるんでしょうな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ラーメン一杯にいくらまで出せる?
出前・デリバリー
-
テレビが面白くない
交際費・娯楽費
-
鏡餅のカビですが、ほんのり薄くカビが生えてたので、キッチンペーパーで拭いたらカビはとれました。 食べ
食べ物・食材
-
4
江戸川で発見された遺体は、顔の判別ができないんですか?
人類学・考古学
-
5
最悪です…やってしまいました…
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
7
ファンヒーターについての質問です。 ファンヒーターを購入したのですが、給油してから5日でなくなってし
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
日本も戦争すると思いますか?
戦争・テロ・デモ
-
9
うっかり免許不携帯などまで道路交通法で違反にするとか厳しすぎませんか?
運転免許・教習所
-
10
なんでゴミ屋敷を作る人がいるんですか?
政治
-
11
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
12
給料が安いのに無駄遣いばかりして 現金が200円しかありません。 1人暮らしで友達もいなくてストレス
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
彼女がこのブラジャーしてたら嫌ですか? 彼氏はピンクとか白が好きなそうです…が特にこだわりはないみた
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
よくわからないのですが、こいつアホだなと思うかもしれませんがよろしくお願いします。 原付の免許が欲し
運転免許・教習所
-
15
山上容疑者って悪ですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
16
あなたにとっての理想の死に方と場所は?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
80Km/h制限の2車線の高速道路で、5分間追い越し車線を走行する車
その他(車)
-
18
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
19
脳梗塞って何が原因でなるんですか? 予防法を教えてください。
医学
-
20
ブルーレイレコーダーはなぜ製造中止する?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
cytosolとcytoplasm
-
5
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
6
mock細胞とは?
-
7
細胞っていくつくらいの原子か...
-
8
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
9
桿体細胞は特に青色光を感じる?
-
10
Cell ELISAとELISA
-
11
生物基礎について質問です。 細...
-
12
グリセロールストックについて?
-
13
クロロフィルaと植物プランクト...
-
14
体細胞分裂の所要時間
-
15
細胞の増殖曲線、doubling time...
-
16
かぼちゃの皮はなぜ硬いのですか?
-
17
どのくらいの期間で、細胞は、...
-
18
木はどこがどのように成長する...
-
19
c-fosとfosの違いって?
-
20
なぜIL-1とIL-6とTNF-αが主流...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
生きる 美川憲一
人生100歳
この歌を聞くと、時代の変遷をしみじみ感じます。