
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、ケースバイケースで、万能の細胞分散法はありません。
細胞塊が何の物質によって繋がっているか、によって対策が異なります。とはいえ私の経験では、細胞塊を作りやすい培養細胞は、デスモゾームを作る上皮系細胞である場合がほとんどです。No.1の方が書かれているトリプシンは、デスモゾームを切るという点ではあまり有効ではありません。またトリプシンは二価金属イオンがあると活性が落ちるため普通PBS(-)に溶かします。そのため、トリプシン処理を長時間続けると生存率が著しく低下します。
以前私が扱っていた乳腺上皮癌由来細胞が、やはり非常に凝集塊を作りやすく、難儀をしたことがあります。フローサイトメーターにかける必要からシングルセルにしなければならなかったのですが、トリプシンではどうしても不可能でした。
このときは、無血清の増殖培地にプロナーゼを溶かし、この酵素液で40分処理して単細胞に分散させることができました。
ただこのような細胞でも、大抵コンフルエントに達する前にトリプシン処理すれば、比較的簡単に単細胞に分散させることができます。実験上許されるなら、それがベストの方法です。
ありがとうございます。
普段は細胞培養が必要な実験はしませんし、細胞も原虫なのでなかなか資料や論文がないので四苦八苦しています。
参考になりました。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
試したのが何故ボルテックスとピペッティングなのかがよくわかりませんが、
細胞培養をしていないラボなのでしょうか。
神経細胞ではパパインも使われています。
多くの細胞はばらばらだけれども、一部細胞塊を作っているという状態でしたら、
細胞塊になっていない細胞だけを回収して使えないのでしょうか。
細胞懸濁液を15mlチューブなどに入れて1~数分待つと、
細胞塊は落ちますが、ばらばらの細胞はあまり落ちてきません。
これを回収して撒けば、塊を作っていない細胞を回収することが出来ます。
あまりやると性質が変わる可能性もありますが、
一度細胞塊になるとぜんぜんほぐれないという細胞には使っています。
全部の細胞がほぐれるまで酵素処理をすると、
細胞にダメージを与えることもありますので、
注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
TrypLE Express
http://www.invitrogen.co.jp/products/cell_cultur …
TrypLE Select
他の方がおっしゃっていますようにトリプシンがよく使われます。最近はより安定なものも出回っているようです。上記の2つがそれです。
http://www.nitta-gelatin.co.jp/products/labo/col …
Collagenase
コラゲナーゼも使えるかもしれませんね。
普通は組織から細胞を分散させる時に使いますが、培養細胞で必要な時は使う手はあると思います。
http://www.sigma-aldrich.co.jp/user/info/news_in …
こういうものもありますから手に入れてみてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
HepG2の継代について 凝集しないようにするには?
生物学
-
細胞培養中の継代でのトリプシン処理について、改善方法を教えてください。
生物学
-
細胞播種(96well)のコツを教えてください。
生物学
-
4
vehicleとcontrol
生物学
-
5
トランスフェクションでの培地について
生物学
-
6
細胞培養がうまくいきません。
生物学
-
7
FBSの保存温度について
生物学
-
8
DNAの保存温度
生物学
-
9
細胞の均一な播き方
生物学
-
10
BSA溶液の作り方。
生物学
-
11
mock細胞とは?
生物学
-
12
血餅
生物学
-
13
細胞の遠心分離について
生物学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
cytosolとcytoplasm
-
5
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
6
mock細胞とは?
-
7
細胞っていくつくらいの原子か...
-
8
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
9
桿体細胞は特に青色光を感じる?
-
10
Cell ELISAとELISA
-
11
生物基礎について質問です。 細...
-
12
グリセロールストックについて?
-
13
クロロフィルaと植物プランクト...
-
14
体細胞分裂の所要時間
-
15
細胞の増殖曲線、doubling time...
-
16
かぼちゃの皮はなぜ硬いのですか?
-
17
どのくらいの期間で、細胞は、...
-
18
木はどこがどのように成長する...
-
19
c-fosとfosの違いって?
-
20
なぜIL-1とIL-6とTNF-αが主流...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter