アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある動物細胞を培養したのですが、細胞塊を形成しています。
なんとかバラバラにしたいのですが、うまくいきません。
ボルテックスとピペッティングは試しました。

特殊な溶液などをつかって細胞塊をバラバラにする方法はあるでしょうか???

A 回答 (4件)

試したのが何故ボルテックスとピペッティングなのかがよくわかりませんが、


細胞培養をしていないラボなのでしょうか。

神経細胞ではパパインも使われています。

多くの細胞はばらばらだけれども、一部細胞塊を作っているという状態でしたら、
細胞塊になっていない細胞だけを回収して使えないのでしょうか。
細胞懸濁液を15mlチューブなどに入れて1~数分待つと、
細胞塊は落ちますが、ばらばらの細胞はあまり落ちてきません。
これを回収して撒けば、塊を作っていない細胞を回収することが出来ます。
あまりやると性質が変わる可能性もありますが、
一度細胞塊になるとぜんぜんほぐれないという細胞には使っています。

全部の細胞がほぐれるまで酵素処理をすると、
細胞にダメージを与えることもありますので、
注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
質問が悪かったです。培養したのはある種の原虫で、培養細胞のそれとは性質が異なるのです。

お礼日時:2006/06/23 14:41

http://www.invitrogen.co.jp/products/cell_cultur …
TrypLE Express

http://www.invitrogen.co.jp/products/cell_cultur …
TrypLE Select

他の方がおっしゃっていますようにトリプシンがよく使われます。最近はより安定なものも出回っているようです。上記の2つがそれです。

http://www.nitta-gelatin.co.jp/products/labo/col …
Collagenase
コラゲナーゼも使えるかもしれませんね。
普通は組織から細胞を分散させる時に使いますが、培養細胞で必要な時は使う手はあると思います。

http://www.sigma-aldrich.co.jp/user/info/news_in …
こういうものもありますから手に入れてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/23 14:53

結論から言うと、ケースバイケースで、万能の細胞分散法はありません。

細胞塊が何の物質によって繋がっているか、によって対策が異なります。

とはいえ私の経験では、細胞塊を作りやすい培養細胞は、デスモゾームを作る上皮系細胞である場合がほとんどです。No.1の方が書かれているトリプシンは、デスモゾームを切るという点ではあまり有効ではありません。またトリプシンは二価金属イオンがあると活性が落ちるため普通PBS(-)に溶かします。そのため、トリプシン処理を長時間続けると生存率が著しく低下します。

以前私が扱っていた乳腺上皮癌由来細胞が、やはり非常に凝集塊を作りやすく、難儀をしたことがあります。フローサイトメーターにかける必要からシングルセルにしなければならなかったのですが、トリプシンではどうしても不可能でした。

このときは、無血清の増殖培地にプロナーゼを溶かし、この酵素液で40分処理して単細胞に分散させることができました。

ただこのような細胞でも、大抵コンフルエントに達する前にトリプシン処理すれば、比較的簡単に単細胞に分散させることができます。実験上許されるなら、それがベストの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段は細胞培養が必要な実験はしませんし、細胞も原虫なのでなかなか資料や論文がないので四苦八苦しています。

参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 14:54

通常は0.25%トリプシンなどを使うのがオーソドックスな方法でしょうね。

自分で調整するのが普通ですが、もし不安ならば、市販の細胞分散用のトリプシン溶液を購入すればいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/23 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!