
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も同じ作業をしていますが、顕微鏡で探すほかないと思います。
ただ、多少勿体無いとは思いますが、「播種するウェル数/ウェルの枚数」ということで、同じ96ウェルでもたとえば3枚のプレートに32ウェルずつ播種すれば、プレート1枚あたりの確認作業にかかる時間は短縮されます。
また、mippo-さんのやり方では確実に1細胞からの増殖であると判断しかねますのでお勧めしません。
No.2
- 回答日時:
私は細胞を播種したら、しばらくほったらかしにします。
数日後、細胞塊(コロニー)がある程度大きくなったところで、
低倍率で顕微鏡観察を行えばすぐ分かります。
プレートに衝撃を与えてしまうと
コロニーが二つになってしまったりしてしまうので、
そっと取り扱うことがポイントだと思います。
ただし、分散しやすい細胞だと適用できないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 不妊治療上手く行かなすぎて絶望 1 2023/01/28 09:14
- 生物学 細胞内の構造について。 この中心体というものは、実際にこんな棒が筒状にまとまったような形状をしている 1 2023/02/22 19:44
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 医学 腎臓病について 腎臓の病を調べるのに脊髄に穴をあけて細胞を取る手術があるのですか? どのくらいの入院 4 2023/02/27 18:06
- 生物学 STAP細胞に再現性が認められないと世界が疑心暗鬼になり出した頃、山中教授が全力でサポートするような 2 2022/11/21 19:15
- 医学 「共刺激シグナルがないとT細胞は( )になってしまう。」この穴埋めを教えて下さい! 4 2022/06/20 15:11
- 婦人科の病気・生理 先日、子宮頸がん検診を受けてきました。 結果が届いたのですが、 ・CLASS 2 陰性(NILM) 2 2023/01/11 12:56
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- がん・心臓病・脳卒中 乳癌について、細胞診について大至急教えてください! 1週間前に乳癌検査を受け穿刺をしたところ、1.2 1 2022/09/13 21:45
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
単細胞生物のナトリウムイオン...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
生物の生体膜からの質問です。 ...
-
オオカナダモの葉が二層の細胞...
-
腸内共生細菌の重さについて
-
mock細胞とは?
-
paired-pulse facilitationとは?
-
受精卵が様々な細胞に分かれる...
-
「コロナワクチンに胎児細胞や...
-
細胞分裂のグラフで、体細胞分...
-
PBSにBSAを加えるのはなぜ?
-
生物の細胞の一つ一つはなぜバ...
-
胃液はどこでどのように合成さ...
-
限界希釈法による細胞のクロー...
-
細胞の数え方
-
【遺伝】自由交配の問題です。
-
RBL-2H3からの脱顆粒
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
"タイと金魚 仲良く同居"する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
-
グリセロールストックについて?
-
RAW264.7マクロファージについて
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
FBSの保存温度について
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
DNAの細胞内質量は
-
細胞培養について
-
線維化とは
-
細胞の遠心分離について
-
細胞の生死の判断
-
限界希釈法について
おすすめ情報